2011年10月06日
伊田駅前の3本

「伊田駅」。

「18」が廃止になって、大任町のバスが走るようになり、
4月からバス停が2本になっていました。
それをお伝えする間もないまま、10月からは田川市のバスが拡充され、
バス停が3本になっています。


こっちが大任町のバス停。
鉄道やバスとの接続を考え、町外である伊田駅にバス停がありますが、次は下今任。
「18」時代の田川市内バス停、新橋や古賀町には停車しません。

この10月に増えたばかりの、「伊田駅前」田川市バージョン。
路線は複雑で、まだ全部を把握していませんので、
興味のある方は検索してくださいw


大任町のバスは、伊田駅が終点なので、反対側のバス停はありませんが、
田川市のバスは、ここを経由する便があるので、駅の入口にも新バス停があります。
ついでに西鉄のバス停もここに持ってくる、ってことはできなかったんでしょうか。

県立大学黄緑と、小倉快速と、あとは金田駅だけ。
伊田駅前の西鉄路線も、すっかり寂しくなりました。
でも田川と福岡の幹線は充実していますから、
遠距離は西鉄で、市内路線はコミバスで、という明確な役割分担で、
市内路線が発展するならば、それでよいのだと思います。
できれば土日も走ってもらえると、なお嬉しいのですがね。
Posted by ちょんびん at 00:02
│筑豊
この記事へのコメント
こんばんは。
わずか半年でコミュニティバスが2種類生まれました。大任は毎日運行なので利用がしやすいですが、田川は平日だけですからね。
そんな田川のコミュニティバス。案内の放送や、次バス停を映すモニターなどがあり、正直驚きました。意外と真面目な「バス」でした。
路線図や時刻表は、公共施設においてありますし、田川市全戸に配達されました。近々乗ってみようと思いますw
わずか半年でコミュニティバスが2種類生まれました。大任は毎日運行なので利用がしやすいですが、田川は平日だけですからね。
そんな田川のコミュニティバス。案内の放送や、次バス停を映すモニターなどがあり、正直驚きました。意外と真面目な「バス」でした。
路線図や時刻表は、公共施設においてありますし、田川市全戸に配達されました。近々乗ってみようと思いますw
Posted by TGW at 2011年10月06日 21:48
TGWさん、こんばんは。お待ちしておりましたw
ちなみに、明日は山賊鍋を掲載する予定ですので、またよろしく。
田川のバス、まだ車両に出会ってません。
けっこう、ちゃんとした設備なんですね。
なんとかして、乗りに行きたいものです。
ちなみに、明日は山賊鍋を掲載する予定ですので、またよろしく。
田川のバス、まだ車両に出会ってません。
けっこう、ちゃんとした設備なんですね。
なんとかして、乗りに行きたいものです。
Posted by ちょんびん at 2011年10月06日 22:16