地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月23日

万坂峠

万坂峠
「万坂峠」。砥用と矢部の間、矢部側です。


万坂峠
朝1本の都心向け、夕方一本の郊外向け、典型的なダイヤ。
ただ、免許維持なのか、通学需要のみの想定なのか、
大井早エリアを通らない速達便としての設定なのか、よくわかりません。


万坂峠

トンネルと、


万坂峠
坂道。


万坂峠
ここにバス停があるからこそ、立ち寄ることができました。

国道上のバス停なので、意識せずに通過する人は多いでしょう。
福岡からでも、松橋インターでおりて、通潤橋や高千穂に行こうとすると、
この道を選択することになると思います。
そんなとき、ちょっとバス停に目を向け、、、、るのは、
よそ見をすることになるので、あまりおすすめできないです。が、
でもやっぱり、ちょっと気にしてみてほしいです。



同じカテゴリー(熊本バス)の記事画像
江津遊園地前
玉虫中の瀬
金内金内橋金内小前旧中島東部小学校
通潤橋2018
緑川
Aコープ清和
同じカテゴリー(熊本バス)の記事
 江津遊園地前 (2019-07-22 07:07)
 玉虫中の瀬 (2019-07-21 07:07)
 金内金内橋金内小前旧中島東部小学校 (2019-07-20 07:07)
 通潤橋2018 (2019-07-19 07:07)
 緑川 (2019-07-18 07:07)
 Aコープ清和 (2019-07-17 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │熊本バス