地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年12月11日

政所公民館

政所公民館政所公民館
平日2往復だけの終点、「政所公民館」。


政所公民館

物置小屋のようなところに、バス停があるのですが、


政所公民館政所公民館政所公民館
ほかに住宅も見えず、終点がここなのは何故。
とよくわからないまま、訪問は終わりました。


政所公民館政所公民館
その後、竹田から久住、直入界隈を廻り、原山で当日の行程は終わり。
豊後荻の駅まで歩いて戻るのに、このバス通りを改めて歩きました。
まずはバス停が傾いている「政所」。


政所公民館
郊外に行くと、どこにでもあります「田代」。 


政所公民館
「小畑」では、日が暮れかかってきまして、
 

政所公民館
「馬場入口」では、フラッシュをたかないと写らない状態に。

バス乗りは明るいうちが勝負なので、日が暮れるのが早い冬場は、
行動可能時間が短くなるのが残念です。
でも雪景色のバスって、当然ながら冬しか狙えませんしね。。。



同じカテゴリー(大分バス)の記事画像
湛水
栗ヶ畑入口
松原
佐賀関
漢の浦
醤油給油
同じカテゴリー(大分バス)の記事
 湛水 (2022-05-13 07:07)
 栗ヶ畑入口 (2022-02-27 07:07)
 松原 (2022-01-22 07:07)
 佐賀関 (2022-01-21 07:07)
 漢の浦 (2022-01-02 12:05)
 醤油給油 (2022-01-01 00:01)

Posted by ちょんびん at 09:07 │大分バス