2012年03月08日
2012年3月17日改正1博多工業高校フライング
フライングといっても、博多工業高校は飛びませんw

油山から坂道を登ります。
通学生は大変だと思います。雨の日なんかは特に。
徒歩の場合は、手前の門から入るほうが車の危険が少ないので、
この道は使わないでしょうが。

そして、正門。けっこう最寄りバス停から距離があります。

ということで、バス路線が新設されることになり、正門の改良工事が行われています。
バスが入れるように、幅をすこし広げたのか、
段差をなくしたのではないかと思います。

正門の奥に、バスの停車できるスペースができました。
福岡市立の学校ですので、施設内にバス停をつくるのは、
運用上問題があったようですが、帰り便もあるということでなんとか。
卒業生の、かわせみ利用促進会さん、情報ありがとうございます。


3月17日の改正より、「13」「113」と大橋駅からの無番、
3系統が各1往復走ります。


すでに、バス停は建てられていました。気の早いことです。
まあ実質的には、4月からの新学期にて、どのくらい使ってもらえるかですよね。

油山から坂道を登ります。
通学生は大変だと思います。雨の日なんかは特に。
徒歩の場合は、手前の門から入るほうが車の危険が少ないので、
この道は使わないでしょうが。

そして、正門。けっこう最寄りバス停から距離があります。

ということで、バス路線が新設されることになり、正門の改良工事が行われています。
バスが入れるように、幅をすこし広げたのか、
段差をなくしたのではないかと思います。

正門の奥に、バスの停車できるスペースができました。
福岡市立の学校ですので、施設内にバス停をつくるのは、
運用上問題があったようですが、帰り便もあるということでなんとか。
卒業生の、かわせみ利用促進会さん、情報ありがとうございます。


3月17日の改正より、「13」「113」と大橋駅からの無番、
3系統が各1往復走ります。


すでに、バス停は建てられていました。気の早いことです。
まあ実質的には、4月からの新学期にて、どのくらい使ってもらえるかですよね。
Posted by ちょんびん at 21:09
│ダイヤ改正
この記事へのコメント
ご無沙汰です。目が覚めましたので書き込みしました。
昨日の運行開始日には無番に那珂川病院から乗車しました。その時に高校の職員さん一人と生徒が三人くらい乗ってまして、一般客も一人鶴田団地で下車しました。途中老司小学校、屋形原、桧原営業所で生徒の乗車がありまして十人ほどになりました。20年前に生徒会にバス路線通したいと掲げて立候補したことを思い出しましたね。自分が出来なかった夢が時間がかかりましたが叶ったことはとても嬉しいですね。この後のことは後程書き込みます。
昨日の運行開始日には無番に那珂川病院から乗車しました。その時に高校の職員さん一人と生徒が三人くらい乗ってまして、一般客も一人鶴田団地で下車しました。途中老司小学校、屋形原、桧原営業所で生徒の乗車がありまして十人ほどになりました。20年前に生徒会にバス路線通したいと掲げて立候補したことを思い出しましたね。自分が出来なかった夢が時間がかかりましたが叶ったことはとても嬉しいですね。この後のことは後程書き込みます。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2012年03月20日 04:14
おつかれさまです。
博多工業のバス路線は、そんなに前からの悲願だったんですね。
まずは新学期になって、どのくらい定着するかですね。
私は29日に初体験することになりそうですが、楽しみにしておきます。
博多工業のバス路線は、そんなに前からの悲願だったんですね。
まずは新学期になって、どのくらい定着するかですね。
私は29日に初体験することになりそうですが、楽しみにしておきます。
Posted by ちょんびん
at 2012年03月20日 22:21
