2012年07月01日
日の出町口

すっかり掲載タイミングを失した、「日の出町口」。
3月末に改称となり、もう3カ月。
なんとなく日の出だし1日に掲載しようか、という感じで今日。

後藤寺バスセンターの運賃表

路線図

路線図その2

石炭歴史博物館の最寄りということで、「石炭記念公園口」になりました。
ちなみに石炭記念館前というバス停は、まったく違う場所にあります。宮田。


バス停のそばから、

踏切の遥か先に見える、

香春岳、は関係ないですね、こちらは石灰だから。


月が出た出た、の二本煙突。
ここのところ、志免や平恒を載せてますが、こちらの煙突と竪坑櫓も見事です。
写真は、、、TGWさんお願いw

井筒屋前のバス停は、


設備が新調されて間もなく、また更新されることになりました。

踏切の向こうからやってきたかなほーは115。
勝山のボート幕、もう撮る機会もないでしょうか。


「商工会議所」と、田川市のバス。
Posted by ちょんびん at 00:02
│筑豊
この記事へのコメント
某SNSでは頻繁に活動してますが、ブログ的にはすんごくお久しぶりです(笑)
煙突写真ですが、11月ぐらいにある炭坑節まつりのシャトルバスルートがオススメです。虹バスが煙突等をバックに坂道を登りますから。
とはいえ、今年運行されるか分かりませんからねぇ…。
路線ルートなら、伊田駅(コミュニティの村上外科前バス停)付近で、伊田駅の後ろにある煙突なんてどうでしょうか。
ここなら快速かなほー黄緑が来ますし、田川市コミュニティや大任コミュニティも来ます。一般車がちょっと…ですけど(^_^;)
煙突写真ですが、11月ぐらいにある炭坑節まつりのシャトルバスルートがオススメです。虹バスが煙突等をバックに坂道を登りますから。
とはいえ、今年運行されるか分かりませんからねぇ…。
路線ルートなら、伊田駅(コミュニティの村上外科前バス停)付近で、伊田駅の後ろにある煙突なんてどうでしょうか。
ここなら快速かなほー黄緑が来ますし、田川市コミュニティや大任コミュニティも来ます。一般車がちょっと…ですけど(^_^;)
Posted by TGW at 2012年07月01日 01:04
期待通りの登場、ありがとうございます。
バスに乗ることが格段に減って、なんとかブログだけは続けています。
伊田はお祭りの時が狙い目ですか。心しておきます。
次は、どこでお目にかかれますかねぇ。
バスに乗ることが格段に減って、なんとかブログだけは続けています。
伊田はお祭りの時が狙い目ですか。心しておきます。
次は、どこでお目にかかれますかねぇ。
Posted by ちょんびん at 2012年07月01日 18:27