2012年07月17日
小城駅前



駅と道を挟んで至近距離ながら、
あまり駅前の雰囲気がない場所に建っているバス停。
佐賀県小城市の「小城駅前」。
もとは三日月町にあって、小城駅なのに小城町にない、という状態でしたが、
合併でどちらも小城市となり、問題解消となりました。
西鉄柳川みたいなもんだと思ってくださいw



小城羊羹、っていうと全国でも知名度のあるブランドだと思うんですが、
羊羹が有名だからって、それだけで小城に来る動機になるのかどうか。
観光地の駅という感じではないです。あくまで地元利用が主眼のよう。

小城タクシーを、なるべく省力化して書こうとすると、こうなります。
小タクシーと城タクシーではありません。

駅前から小城の中心に向けての道は、両側に羊羹やがたくさん。
名物はすでにあるわけですから、もうひとつインパクトのある観光スポットが欲しいかな。
それぞれの店に入れば、試食とお茶のふるまいはいただけるのですから、
それを各店舗が結託して、この通りを「羊羹通り」という名前にしてしまい、
歩きながら気が向いた場所で縁台に座って羊羹食べ放題、みたいな雰囲気をつくってほしいですw
食べ放題ったって、羊羹そんなに喰えませんし。あくまで話題づくりかとww
Posted by ちょんびん at 07:07
│昭和バス