2012年07月20日
2012年7月23日改正3清水界隈

老司バス停で撮影、ダイヤ改正のお知らせです。
1、「48-1」が、清水四丁目経由から、竹下駅西口経由に変更
2、「60」新設、清水町から「きよみ通り」を通って、山王一丁目の方から、博多駅へ
と、経路新設が行われるわりには、この告知内での扱いは小さめです。
「48-1」には、竹下駅の近くに行くようにはなるものの、どうせJRに乗り換えるなら、
博多までバスで直行してくださいよ、と西鉄としては思うでしょうし、
「60」の大部分は大橋~博多駅間の運行で、
老司を通るもの、すなわち那珂川営業所発は、平日3本、土日2本、朝7時台のみ。
つまりは営業所からの出庫系統なので、直通利用者はあまり期待していないようです。
住吉中学校の先、きよみ通りの立体橋は、
私が免許を取った時には、まだなかったと記憶しているので、
完成したのは平成の4~5年くらいでしょうか。
20年の時を経て、初めてバスが走るようになるとは、驚きであります。
Posted by ちょんびん at 22:52
│ダイヤ改正
この記事へのコメント
夜中眠れないので久しぶり投稿しました。48-1の竹下駅への進路変更は大橋駅周辺へのアクセスをメインに考えてあるようです。うちの上司もけやき台から通勤してますが直接竹下駅まで行かずに途中で西鉄に乗り換えていますから。竹下駅で降りて歩きや自転車で大橋付近に通勤してる人は多いみたいです。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2012年07月21日 03:52
西鉄は、竹下駅から大橋方面への通勤利用を、
メインで想定はしていないと思います。
通勤客のことを本当に考えるのであれば、
朝1便は8時24分発ではなく、もう少し早い時間に設定されるでしょう。
本来なら、JRと西鉄電車の交差地点に、
乗換駅を造ろうという機運が、もう少し盛り上がってもいいと思うんですが。
メインで想定はしていないと思います。
通勤客のことを本当に考えるのであれば、
朝1便は8時24分発ではなく、もう少し早い時間に設定されるでしょう。
本来なら、JRと西鉄電車の交差地点に、
乗換駅を造ろうという機運が、もう少し盛り上がってもいいと思うんですが。
Posted by ちょんびん at 2012年07月21日 16:38