地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年04月04日

筑後船小屋サンサン祭り

筑後船小屋サンサン祭り
今朝の投稿分が2/11撮影分。今回は3/9分。
義母が2月、義父が3月が誕生日。親族内プレゼン重視の我が家では、
結果的に実家に帰る機会が増え、この辺を逍遥することも多くなります。


筑後船小屋サンサン祭り
待機する久留米行きの横に停まっていたのは、


筑後船小屋サンサン祭り
新幹線開業3周年を記念する、サンサン祭りの送迎バス。
駅前の駐車場は有料で、停められる台数も限られているので、
広域公園の東西の駐車場から、無料のシャトルバスが運行されていました。


筑後船小屋サンサン祭り筑後船小屋サンサン祭り
こんな立派なバス停まで設置されて。


筑後船小屋サンサン祭り
絣バス停と書かれているところを見ると、ほかのイベントでも使われているようですが。


筑後船小屋サンサン祭り
柳川方面の「5」、当初は中型が走ってましたが、
ローザが充当されるくらいの利用者数しかないようです。
私自身、本州から新幹線でやってきて、柳川に行こうと思ったら、
博多から天神まで地下鉄乗って、あとは西鉄電車を使います。




同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 14:44 │久留米