2014年07月09日
夜の山形屋

金生町から、ライトアップされた山形屋。

裏に回って、人の気配のないバスセンターへ。

福岡の天神地区でさえ、バス乗り場の区分を把握していない私、
鹿児島で詳細を憶える気は、さらさらありません。


繁栄を経験して、長い時間佇んできたものには、
何とも言えない風格というか威容が現れると思います。
「西鉄バスコレ500円くじ」を開催します
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
ポッドキャスト番組に参加してます
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
ポッドキャスト番組に参加してます
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
Posted by ちょんびん at 07:07
│妄想・虚言
この記事へのコメント
5/30(木)五日目最終日は金生町から桜島へ渡り錦江湾一周後、東シナ海に沿って北上、水俣から鹿児島空港へ至る長距離行程。昨夜、旧山形屋BC跡を見に裏通りに回りましたが暗くてわからず今朝改めて確認しに行く。大通りから大型が直接突っ込んで行く光景見たかったです。フェリーはスポーツウエアの高校生で一杯、桜島港で「はい、バドミントンの方はこちらで~す。」何人もの先生が誘導している、そちらには「鹿児島交通バス、アイランドビューバス乗り場」と何枚も貼られている「あれ、こんな方向だったっけ?高校生たちバスに乗るのかな」と思いながら歩くとそこは「旬彩館」、停留所一つ歩かされた。高校生はさらに先へ歩く。「旬彩館」でバスを待ち桜島口行き鹿児島交通バスに乗車、乗客は7名。桜島と錦江湾は二年前熊本~鹿屋の長距離乗り継ぎで訪れましたがあの時は梅雨入り当日の大雨で桜島は望めずでしたが今日は快晴。コンクリートシェルターの桜島口から鹿児島空港行きに乗りひたすら錦江湾の東沿いを走ります、ここの風景もすごくいい。
国分山形屋前から伊敷NT行きに乗り継ぎますがこの路線も長距離。加治木、帖佐と適当に乗り降りがあり桜島を眺めつつ鹿児島駅へ。JRの駅舎は大改築中、市電を見ながら次に乗るのは純心女子大行き高速「せんだい号」で一番前の席を確保。中央駅での長蛇の列は全員女子大生であっという間に満席、始発の鹿児島から乗って正解。女子大生たちは席に着くなり全員がカーテンを閉める。今日は快晴とはいえ全員が閉めることないでしょう、まるで映画館状態。車窓楽しみ派の私はもちろん閉めませんでしたが後ろから「すみませんカーテンいいですか。」ダメといっては大人げないので黙ってうなずくが昨今乗り物でやたらカーテンやブラインドを閉める傾向にある、紫外線とか何とかいう割に南の島やハワイは大人気という、どういう感覚なんかな、一番前の席でよかった。
川内からは南国交通の大型車で阿久根へ、3号線の薩摩高城~牛ノ浜にかけて東シナ海の景色は素晴らしく私的には板の浦や島原半島の口之津~小浜あたりと並ぶ美しい区間と思います。阿久根駅で降り空港連絡バスで出水BCへ、車齢は古いもののよく磨かれています。出水から水俣車庫行きで水俣駅前で下車、食料の調達で車庫まで乗らず駅前で降りたもののこれが失敗、コンビニもなく缶コーヒーを仕入れるのみでした。
水俣駅前からはこの旅の最終ランナー大口経由空港連絡バスに乗り込みます、始発からは三名の乗車。新水俣を過ぎると驚くほど山の中へ入ります、道は整備されていますが深い山は針葉樹のような高い木々が覆い茂りまるで東北に来た感じです、そんな山の中にもバス停があります。そう言えば前回空港から出水への連絡バスで梨やぶどう狩りの農園があちこちに見え、飛び上るほどびっくりしたこと思い出しました。平地に出て山野付近からは学生に買い物客などの乗降が活発になり一般路線バスに変わります。大口から一時間かけて鹿児島空港に到着。空港でゆっくりお土産を買い無事羽田に戻りましたが今回は天候にも恵まれ大変楽しい旅が出来ました。いつも申し上げますがバス旅の神様に感謝。さあ、次は9月にまた行くぞ!
管理人様へ、毎回の長文にお付き合いいただき本当に感謝申し上げます。
国分山形屋前から伊敷NT行きに乗り継ぎますがこの路線も長距離。加治木、帖佐と適当に乗り降りがあり桜島を眺めつつ鹿児島駅へ。JRの駅舎は大改築中、市電を見ながら次に乗るのは純心女子大行き高速「せんだい号」で一番前の席を確保。中央駅での長蛇の列は全員女子大生であっという間に満席、始発の鹿児島から乗って正解。女子大生たちは席に着くなり全員がカーテンを閉める。今日は快晴とはいえ全員が閉めることないでしょう、まるで映画館状態。車窓楽しみ派の私はもちろん閉めませんでしたが後ろから「すみませんカーテンいいですか。」ダメといっては大人げないので黙ってうなずくが昨今乗り物でやたらカーテンやブラインドを閉める傾向にある、紫外線とか何とかいう割に南の島やハワイは大人気という、どういう感覚なんかな、一番前の席でよかった。
川内からは南国交通の大型車で阿久根へ、3号線の薩摩高城~牛ノ浜にかけて東シナ海の景色は素晴らしく私的には板の浦や島原半島の口之津~小浜あたりと並ぶ美しい区間と思います。阿久根駅で降り空港連絡バスで出水BCへ、車齢は古いもののよく磨かれています。出水から水俣車庫行きで水俣駅前で下車、食料の調達で車庫まで乗らず駅前で降りたもののこれが失敗、コンビニもなく缶コーヒーを仕入れるのみでした。
水俣駅前からはこの旅の最終ランナー大口経由空港連絡バスに乗り込みます、始発からは三名の乗車。新水俣を過ぎると驚くほど山の中へ入ります、道は整備されていますが深い山は針葉樹のような高い木々が覆い茂りまるで東北に来た感じです、そんな山の中にもバス停があります。そう言えば前回空港から出水への連絡バスで梨やぶどう狩りの農園があちこちに見え、飛び上るほどびっくりしたこと思い出しました。平地に出て山野付近からは学生に買い物客などの乗降が活発になり一般路線バスに変わります。大口から一時間かけて鹿児島空港に到着。空港でゆっくりお土産を買い無事羽田に戻りましたが今回は天候にも恵まれ大変楽しい旅が出来ました。いつも申し上げますがバス旅の神様に感謝。さあ、次は9月にまた行くぞ!
管理人様へ、毎回の長文にお付き合いいただき本当に感謝申し上げます。
Posted by せいやま at 2019年07月13日 08:12
9月もお待ちしております。
お時間が合えばお食事でもw
当方25日にバス旅を計画しておりまして、
せいやまさんのコメントに非常に影響を受けております。
佐賀長崎の県界乗換えや、さいかい西肥西海橋、
この錦江湾一周もよいですなあ。
お時間が合えばお食事でもw
当方25日にバス旅を計画しておりまして、
せいやまさんのコメントに非常に影響を受けております。
佐賀長崎の県界乗換えや、さいかい西肥西海橋、
この錦江湾一周もよいですなあ。
Posted by ちょんびん
at 2019年07月20日 12:32

管理人様の温かいお言葉、痛み入ります。
九月は日にちと飛行機は決まっておりまして、9/23~26の四日間で北九着、帰路鹿児島発、宿泊は天神で三泊致します。
初日は福間と出来れば三間坂を回ろうと思います、また最終日は桜島号で鹿児島へ出て只角往復を計画しています。あいだの二日は内大臣にするか火曜日の高森町民バスに再チャレンジするか島原半島を回るか国東半島を目指すかあるいは唐津周辺昭和バスのローカル路線探訪とするか、はたまた思い切って山口県の角島あたりへ行くか…等々これから決める所存です。まあ直前までなかなか決まらないのが常で、それもまた楽しいものかと。
九月は日にちと飛行機は決まっておりまして、9/23~26の四日間で北九着、帰路鹿児島発、宿泊は天神で三泊致します。
初日は福間と出来れば三間坂を回ろうと思います、また最終日は桜島号で鹿児島へ出て只角往復を計画しています。あいだの二日は内大臣にするか火曜日の高森町民バスに再チャレンジするか島原半島を回るか国東半島を目指すかあるいは唐津周辺昭和バスのローカル路線探訪とするか、はたまた思い切って山口県の角島あたりへ行くか…等々これから決める所存です。まあ直前までなかなか決まらないのが常で、それもまた楽しいものかと。
Posted by せいやま at 2019年07月26日 23:12