地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年02月14日

青木島たびたび

青木島たびたび
ハッピーバレンタイーン!と、ブログにまったく関係ないことから始めます。
近くの地図では、青木中津大橋のちょい西側で合流するように描かれていますが、


青木島たびたび
実際は、こんな感じの側道で、右側の県道と合流します。
もともとは橋がなくて、この近くに渡しがありました。


青木島たびたび
このバス停位置が好きです。
久留米~大川の「15」は、ここで川沿い経由と内陸経由が分岐してまして、
この写真でバスが走っている側道内陸経由の方が、本数は圧倒的に多いです。
ほいで、左に写っているバス停は、川沿い経由のためのバス停。


青木島たびたび
内陸の下林経由のバス停は、ちょっと川から離れた場所に。


青木島たびたび
「青木島」。
この辺が好きなので、何度となく載せてますが。


青木島たびたび

今回はちょっとアングルを変えて、上から。


青木島たびたび
久留米方面へ向かうバスなど載せてみましょう。


青木島たびたび
2018年10月追加。




同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │久留米