地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年03月12日

2015年3月21日改正貝塚「25」廃番

2015年3月21日改正貝塚「25」廃番
路面電車代替番号の、最後の生き残り、「25」の貝塚~西新。
郵便局の前で、橋口交差点にいるのを見つけて、北交差点まで走って撮影、ピント合わず。


2015年3月21日改正貝塚「25」廃番
西新に行かないものができて、「25-1」なんて番号も振られましたが、


2015年3月21日改正貝塚「25」廃番
動物園前のロータリーが工事になって、折り返しができなくなることもあり、
天神止めの系統と、西新を通らない系統だけになって、番号も「20」に変更。


2015年3月21日改正貝塚「25」廃番
ということで路線図も撮って、


2015年3月21日改正貝塚「25」廃番
市民会館前で時刻表と路線図を撮って、北交差点まで戻ったら、また「25」。
タイミングがよいのか悪いのか、また交差点を走って渡って撮ったら、露出ズレ。
21日までに、再度チャレンジしたいと存じます。



同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 17:17 │福岡均一区間ダイヤ改正
この記事へのコメント
とうとう電代が消滅するんですね。1番も大幅短縮してしまいますしねf(^_^;

私が中学に入った頃は、1・5・8・10・15・20・25が番号の部分が色幕で、最初は何だろうと思ってましたf(^_^;

ちなみに電代を示す色番号のバスは、払い戻しをしなかった路面電車の定期券で乗れたという話を聞いたことがあります。代替ですから当たり前といえば当たり前ですが(笑)


電代が消滅するのは一抹の寂しさがありますね。
Posted by 暇工作 at 2015年03月14日 11:24
ですです。幕の丸数字がオレンジに塗られていました。
貝塚の路面電車が廃止になった際、私は小1で、
それから35年以上経っていると思えば、
「25」はよくこの遠回りの経路を保ったと言えるのかもしれません。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2015年03月14日 13:50