地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年07月04日

光貞台

光貞台
光貞台」。


光貞台
路線図を見ると、けっこういろんなとこに行けそうです。


光貞台
基本は折尾と二島の往復で、あと若松から小倉方面に通勤時間帯だけ。
全般的にそういうコンセプトですよね。二島より西は。


光貞台
西鉄のバス停がなくなって、市営だけになりました。


光貞台
前回は紺色の58MCが撮影されておりましたが、
当時はそんなことは意識もしておらず。


光貞台
なるほど、北九州市営は殆んどが西工車だったのだな、
と今さらながらに把握しております。これから増えることがないのは残念な限り。


光貞台
太陽家具は、あまり変化もなく。


光貞台
ナンバー1番です。





同じカテゴリー(北九州市営)の記事画像
蜑住公民館下
八幡西郵便局前
折尾駅(バス停)
折尾駅西口と踏切
第二三松園
洞南町
同じカテゴリー(北九州市営)の記事
 蜑住公民館下 (2022-07-04 21:11)
 八幡西郵便局前 (2021-09-10 07:07)
 折尾駅(バス停) (2020-04-28 07:07)
 折尾駅西口と踏切 (2020-04-27 07:07)
 第二三松園 (2020-04-16 07:07)
 洞南町 (2020-04-15 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │北九州市営