2015年07月10日
第一二島

後ろには緑、バスも緑、左は工事中の重機、
このトリミングだと郊外を走っているように見えますが、右はイオン若松です。

工事中の向こう側に、西鉄のバス停が見えます。

「第一二島」。

たくさんの系統。

まだ北九州市営の路線を殆んど把握していないので、
そのうち偉そうに分析と解説を施したいと思います。

待合、西行き。

第三二島方面から。

若松方面、時間帯によってはバスが空くので、
こうやって多数の乗客を乗せることもあります。
これはよく見る光景なので、何も把握できてない現状でも言えることです。

乗客を乗せている間に、新たに湧いてくる乗客。

西鉄のバス停は、若松競艇へのバス乗車目印として存続しているようです。

若松駅の先までは、二島駅行き以外の路線が共通なので、
殆んどの場合において、どのバスに乗ってもいい、という乗客が大半でしょう。

ここから小倉に行こうと思ったら、みなさんどういう選択をするんでしょうか。
その辺の地理感覚がわからないので、路線の是非についても語りづらいです。
折尾と小倉もバスで行くのは遠くて、でも電車も走ってますし、
行き方に関して悩むことはないのですけれど。

顕照寺側。旧色が来ました、

というか、竹並行きの旧色が来るのがわかっていたので、待ちました。
乗り口の4枚扉が麗しいです。
Posted by ちょんびん at 17:17│Comments(0)
│北九州市営