地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年09月21日

西鉄久留米

西鉄久留米
コンビニが終点。ローソン常持店前行き。「20‐2」。


西鉄久留米
赤バスも、だんだん並ばなくなるわけですよ、おそらく。


西鉄久留米
ゆめタウン行きの人たちは並んでますけど。


西鉄久留米
いまひとつ主張が薄いので、この通りには並んでくれてませんでした。


西鉄久留米
新しめのバス。それ以上の説明を必要な方は、よそをあたってください(笑)。


西鉄久留米
フィルム幕がなくなって、次に惜しくなるのは赤バスのはず。

すぐ忘れるので、いつも思い返さなければならないことをふたつ。
・あとから何が惜しくなるかは、なかなかわからない。
・いま当たり前のものこそ、記録しておかねばならない。

だってね、「西鉄久留米」の乗り場が島式だった時のことも思い出せないのですから。





同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │久留米