2009年01月07日
橋津

橋津。錆びてます。そして、寂びてます。

バス1台がきっちり収まるだけの、小さな折返場です。



「21」が佐賀駅バスセンターに向かって出発していきました。
バスがいなくなっても、広いという感じはありません。
折返場であることを示す看板は、西鉄スタンダードとあまり変わりなし仕様です。


東側の堤防に登ってみました。南北とも、特徴的なものはありません。静かです。

川の向こうは福岡県です。大川市の道海島団地。
人口は向こうのほうが多そうですが、佐賀市内方面への需要はいかほど?

帰りは蓮池経由があるので、行きと経路の違う路線で帰れます。
佐賀市営バスは、どんな経路を通るものであっても、佐賀駅バスセンター行は全部「1」
これは便利なのでしょうか?ややこしいのでしょうか?
佐賀市営バスは、佐賀中心部と各地を放射状に結んでいて、
需要も佐賀中心部と各地の往復しか考えていないようですので、
中心部に行くのか、郊外へ行くのかだけ区分すればいいのかもしれません。
すくなくとも、諸富方面からやってきて、橋津で蓮池方面へいく需要なんてのは、
まったく想定されていないと思います。
路線がつながっているのも、ほかに適当な折返場がなかっただけだと思われます。
1月7日の全記事
Posted by ちょんびん at 09:38
│佐賀市営バス