2016年06月04日
2016年6月18日ダイヤ改正室見が丘経路変更
前記事で少し触れました、室見が丘の経路変更の話。
●金武線(2、2-1、306)
室見が丘地区、金武地区の運行ルートを変更いたします。(2番、2-1番、306番)
室見が丘二丁目バス停を廃止し、かなたけの里公園入口経由に変更いたします。
(停車バス停:金武営業所~室見が丘西~室見が丘中央~室見が丘入口
~南金武~かなたけの里公園入口~金武)

従来は、「2」「306」が赤線、「201」「19」が緑線の経路でした。
室見が丘の中心地で多くのバス停を経由できるように、
また、室見が丘の全てのバス停で、全てのバスに乗車できるように、
団地内の四角形の三辺を通るカタチだったのですが、

すっかり、シンプルになります。
バスがまったく来なくなるバス停は、室見が丘二丁目だけなのですが、
室見が丘入口と、室見が丘三丁目でも、これまで乗れていた系統に乗れない人が出るわけで、
さて、共通経路である室見が丘中央の重要度が増すのか、
それとも、殆ど影響が出ないと見込まれる程度の利用状況だったのか、興味があります。
●金武線(2、2-1、306)
室見が丘地区、金武地区の運行ルートを変更いたします。(2番、2-1番、306番)
室見が丘二丁目バス停を廃止し、かなたけの里公園入口経由に変更いたします。
(停車バス停:金武営業所~室見が丘西~室見が丘中央~室見が丘入口
~南金武~かなたけの里公園入口~金武)

従来は、「2」「306」が赤線、「201」「19」が緑線の経路でした。
室見が丘の中心地で多くのバス停を経由できるように、
また、室見が丘の全てのバス停で、全てのバスに乗車できるように、
団地内の四角形の三辺を通るカタチだったのですが、

すっかり、シンプルになります。
バスがまったく来なくなるバス停は、室見が丘二丁目だけなのですが、
室見が丘入口と、室見が丘三丁目でも、これまで乗れていた系統に乗れない人が出るわけで、
さて、共通経路である室見が丘中央の重要度が増すのか、
それとも、殆ど影響が出ないと見込まれる程度の利用状況だったのか、興味があります。