2016年10月09日
日田バスセンター2016

中津までの特急が廃止になるので、日田まで記録に行ったのですが、
特急急行の路線図には黒川しかなく、あーもう更新されてもうた!!と嘆いてたら、

ローカル線の方にありましたw
柿坂の乗り継ぎポイントとして旬菜館がありませんので、
今回の特急廃止に伴って変更されたものではなく、もともとローカル線扱いだったと思われます。
昔の写真探せばいいんでしょうけどね。と検索したら、簡単に見つかりました。

日田温泉入口がたくさん。

特急中津駅前~日田バスセンターの廃止について。
一部、特急だけが国道を走っていた区間を旧道に入ったりするので、廃止バス停が出ました

本数は変わらず。
数日後に青の洞門あたりで言及することになると思いますが、
特急が通過していたバス停にとっては、かえって本数が増えて利便性が上がったりするのです。

今回、福岡からの始発に乗っても、日田からの始発特急に乗れないので、車でアクセス。
封筒に車番を書いて500円入れて料金箱に投げ込むという、非常にアナログな方式。

黒川温泉は4本になりました。杖立は震災の影響で減便中。

日田始発の大分ゆき、とよのくに号も、10月末までの運行です。

各停系統、廃止ではなく休止。どうなったら復活するでしょうか。

雨の日田バスセンター。

昭和学園への登校は、福岡行きの高速バスもご利用になれます。

ちゃんとこういうのも、更新されております。