地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2017年06月14日

下山 行き止まり感の最高峰

下山 行き止まり感の最高峰
阿蘇の外輪山、奥に見える盆地は、久住から竹田の付近。


下山 行き止まり感の最高峰
バス通りぽくない細道。


下山 行き止まり感の最高峰
下山バス停。


下山 行き止まり感の最高峰
産交観光。


下山 行き止まり感の最高峰
3便あった尾下線、夕方の便は予約制の乗合タクシーに。
殆どの人が、朝から街に出て、昼便で帰ってくるということですよね。


下山 行き止まり感の最高峰
左に寄せてギリギリを突っ込んで、


下山 行き止まり感の最高峰
回って、


下山 行き止まり感の最高峰
戻ります。乗って体感しましょう。感動します。






同じカテゴリー(高森町民バス)の記事画像
アスカとフレイン
月廻り公園2019
高森中央
色見熊野座神社
洗川
前原と田楽
同じカテゴリー(高森町民バス)の記事
 アスカとフレイン (2021-02-21 07:07)
 月廻り公園2019 (2021-02-17 07:07)
 高森中央 (2021-02-16 07:07)
 色見熊野座神社 (2021-01-31 07:07)
 洗川 (2020-11-18 21:21)
 前原と田楽 (2020-11-18 19:19)

Posted by ちょんびん at 18:41 │高森町民バス