地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2018年07月26日

100円循環の記録と記憶

100円循環の記録と記憶
高速バスターミナル前のバスナビ画面、100番の記録。


100円循環の記録と記憶
100円循環バスのルートを見直し、キャナルしティランバスになる旨。


100円循環の記録と記憶
100円循環バス運行終了の告知。平成30年3月17日。
平成かぁ、懐かしいねぇ、といえる時代に、またこの写真を見返すときが来たらいいなぁ。


100円循環の記録と記憶
ヨコ幕表示。


100円循環の記録と記憶
10分おきくらいの時刻表。


100円循環の記録と記憶
北九州空港線のダイヤ改正。こないだ積み残しだしてましたが、
満席だったら通過でいいと思うんですよね、そういうシステム上での価格なんですから。

1年あって積み残しが3日だったら、それもう運が悪かったと諦めてください。
いや100日だったとしても、それってサービスの需要と供給のバランスの話であって、
痛い目に遭いたくなければ別の選択肢をどうぞ、と思います。

当方、空港連絡にバス使うこと自体が怖いんですけど、
そこまでして絶対にいかなければならないアポイント自体が、最近の人生でありません。
大事なプレゼンとか、遠くの好きな人に逢いに行くとか、ないなぁ、そういうの。


100円循環の記録と記憶
100円の正面表示。


100円循環の記録と記憶
キャナルシティラインバス用に導入された大きい新車も、わずかな期間だけ100円循環入りました。


100円循環の記録と記憶
那珂川1257です。これ乗って、100円循環はもういいかなと思ってましたが、


100円循環の記録と記憶
結局、最終便にもお邪魔しました。愛宕浜8004でした。

■当日の行程とセンチメンタリズム
http://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2038454.html




同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │福岡均一区間