地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年04月07日

田主丸中央

田主丸中央
田主丸中央の待合所がなくなっていたので、思わず降りてみました。
まずは乗ってきた高塚急行の久留米行きを見送ります。


田主丸中央田主丸中央
もともとここには待合所があり、吉井方面のバスも道路を横断して、こちら側に停車していました。
「吉井・草野方面乗り場はあちらです」と表示されていることからみて、
待合所が撤去されたのはつい最近のことと思われます。
自宅から日田方向に行く場合は高速に乗るか朝倉街道から夜明の方を通るかなので、
田主丸ってここを目的地にしないと、通る機会がないもので、まったく知りませんでした。


田主丸中央田主丸中央
新しくできた浮羽方向のバス停は、立派な神社の前です。


田主丸中央田主丸中央
福岡市内では、このタイプのバス停は、漢字の下に
「TANUSHIMARU CHUO」のようにローマ字表記がありますので、
ないと空白が広く感じられますね。


田主丸中央
久留米方向。


田主丸中央
すぐ近くに、有名な「鯉とりまあしゃん」もあります。


田主丸中央田主丸中央
こちら吉井方面。「23」に遭遇。


田主丸中央
甘観のバスがやってきたので、次は甘木方向を目指してみることにします。



同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 08:02 │久留米
この記事へのコメント
面白いテーマのブログですね♪
ちょくちょく覗きます。
Posted by ジーコジーコ at 2009年04月09日 12:56
こんにちは。

>面白いテーマのブログですね♪

ありがとうございます。糸井重里さんを意識してます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ちょんびん at 2009年04月11日 22:01