2009年06月17日
福岡徳洲会病院


廃止路線をいくつか取り上げたので、今度は新設路線を。
3月の改正で新設された、「45-1」の「福岡徳洲会病院前」です。


開設前の風景。3/21の撮影です。

といっても、ここに路線ができたのは初めてではなく、
信号の名前も「唐梨バス停」。その名のとおり「唐梨」というバス停がありました。
交差点名に「○○バス停」とついている所自体が珍しいと思います。
東区の馬出通りバス停や那珂川町の道善バス停など、ほかにもあることはありますが。
でも、存在していないバス停の名前がそのまま残っているのは稀なのでは。


「45-1」が開設される前は、春日市のコミュニティバス「やよい」が、
徳洲会病院までの足として活躍していました。
けれども、あくまで春日市のバスなので、北の井尻側からのアクセスはよくありませんでした。



「やよい」は今も健在です。
病院北側の隘路へ左折して、構内のバス停に停まりますので、乗って楽しいところです。



西鉄バスのある風景。よいですね。
土曜の午後ですが、3人の乗客がありました。長く続く路線になるといいなぁ。
Posted by ちょんびん at 00:02
│福岡緑
この記事へのコメント
こんばんは。今日夜中に体に激痛があり、救急車でここに運ばれてきました。
昼まで待って検査した結果、首にヘルニアがあることがわかりました。
しかし、バスにも乗れない状態なのでタクシーで通院することになりそうです。しばらくバスライフはお休みすることになりそうです。
昼まで待って検査した結果、首にヘルニアがあることがわかりました。
しかし、バスにも乗れない状態なのでタクシーで通院することになりそうです。しばらくバスライフはお休みすることになりそうです。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2010年04月13日 20:11
こんばんは。大丈夫ですか?
ネット生活も首には悪そうな印象があります。
コメントいただくのは有難いですが、あまり無理されず、
まずは養生されてください。
ネット生活も首には悪そうな印象があります。
コメントいただくのは有難いですが、あまり無理されず、
まずは養生されてください。
Posted by ちょんびん at 2010年04月13日 20:44
こんばんは。結局入院して明日手術となりました。
入院して気づきましたが、外来や病棟などの掲示板に45-1の時刻表が掲載されてました。
バス停にバスが停車してる写真まであって力を入れてると感じました。
僕の思い出と言えば、唐梨バス停が存在していた頃ですかね?子供の時に井尻駅から出ていた一日数本のバス。乗ってみたかったけど子供だから自由がきかなかったですね。あとは高宮通りを走っていた50番に乗ってみたかった。
そう思いながら大人になり、自由がきくようになると乗りたかった路線が廃止になってしまい残念です。
入院して気づきましたが、外来や病棟などの掲示板に45-1の時刻表が掲載されてました。
バス停にバスが停車してる写真まであって力を入れてると感じました。
僕の思い出と言えば、唐梨バス停が存在していた頃ですかね?子供の時に井尻駅から出ていた一日数本のバス。乗ってみたかったけど子供だから自由がきかなかったですね。あとは高宮通りを走っていた50番に乗ってみたかった。
そう思いながら大人になり、自由がきくようになると乗りたかった路線が廃止になってしまい残念です。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2010年04月22日 20:35
手術ですか、それはおおごとですね。
でも、安静にして経過を見るよりも、
手術して一気に改善を目指したほうが治るものなのでしょうから、
どうぞお大事に。
いまこうやって乗って、記録しておいたことが、
本当に価値をもってくるのは、何十年か後じゃないかと思います。
そう考えながら、毎週眠い目をこすり、
仕事日より早起きしてバスに乗っております。
けっこう続くこのモチベーション、自分でも意外です。
「50」は雑餉隈まで乗りました、多分。
でもはっきりと記憶はしていないわけで、
その悔しさが今の私を動かしているといえますw
でも、安静にして経過を見るよりも、
手術して一気に改善を目指したほうが治るものなのでしょうから、
どうぞお大事に。
いまこうやって乗って、記録しておいたことが、
本当に価値をもってくるのは、何十年か後じゃないかと思います。
そう考えながら、毎週眠い目をこすり、
仕事日より早起きしてバスに乗っております。
けっこう続くこのモチベーション、自分でも意外です。
「50」は雑餉隈まで乗りました、多分。
でもはっきりと記憶はしていないわけで、
その悔しさが今の私を動かしているといえますw
Posted by ちょんびん at 2010年04月22日 22:13