2009年07月14日
レークヒルズ野多目
>
レークヒルズ野多目。名前の通り転回場の後ろには池のある丘です。
位置的には、がんセンターの裏まで徒歩圏内なので、
始発地から福翔高校、がんセンターを経由して向新町まで行くのは、
とても効率が悪いような感じがしますが、路線変更される気配はありませんね。
独特な遠回りはたまに乗るにはとても楽しいですが、
ここから通勤しておられる方は、
毎日福翔高校やがんセンターに寄ることにもう飽きておられるはずですw
バス路線と反対側の道が、この先で狭くなっていなければ、
こちらを経由したほうが天神博多へは近いです。
現在は転回場を出て左折し、きれいな住宅地を抜けて出発していきます。
20分スパンで走っているので、バスが出て行くとすぐ次のバスがやってきて、
常に1台が停車しているようなサイクルです。
今後、あまり変化しなさそうな周辺環境ですが、思いがけない路線ができることがあるでしょうか。
レークヒルズ野多目。名前の通り転回場の後ろには池のある丘です。
位置的には、がんセンターの裏まで徒歩圏内なので、
始発地から福翔高校、がんセンターを経由して向新町まで行くのは、
とても効率が悪いような感じがしますが、路線変更される気配はありませんね。
独特な遠回りはたまに乗るにはとても楽しいですが、
ここから通勤しておられる方は、
毎日福翔高校やがんセンターに寄ることにもう飽きておられるはずですw
バス路線と反対側の道が、この先で狭くなっていなければ、
こちらを経由したほうが天神博多へは近いです。
現在は転回場を出て左折し、きれいな住宅地を抜けて出発していきます。
20分スパンで走っているので、バスが出て行くとすぐ次のバスがやってきて、
常に1台が停車しているようなサイクルです。
今後、あまり変化しなさそうな周辺環境ですが、思いがけない路線ができることがあるでしょうか。
Posted by ちょんびん at 13:13
│福岡緑
この記事へのコメント
ここら辺はうちの裏側ですね。徒歩だと30分ぐらいかかりますけど。LHができる前、福翔が福商だった頃はよく原付で通ってました。がんセンターの看護士さんの寮らしきものもありましたが今はいずこ?って感じですね。
Posted by George at 2009年07月15日 19:37
このへんはあまり縁のある場所ではないので、
レークヒルズのあたりはバス路線ができて初めて足を踏み入れました。
坂道の多いところは、原付を手に入れるまではキツかったので、
このへんや若久・小笹あたりの裏道に疎い私です。
レークヒルズのあたりはバス路線ができて初めて足を踏み入れました。
坂道の多いところは、原付を手に入れるまではキツかったので、
このへんや若久・小笹あたりの裏道に疎い私です。
Posted by ちょんびん at 2009年07月16日 23:51