地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年07月16日

松ヶ枝口

松ヶ枝口松ヶ枝口松ヶ枝口
福岡市内の伝統路線で、隘路の代表格といってもいいんじゃないでしょうか、
中尾3区とがんセンターの間、松ヶ枝口です。バス停にはまだ「60」の名残があります。
この区間には離合スペースが設けられていて、
以前は対向バスを待つ光景が見られたそうです。

がんセンター方向のバス停向かって右側の坂を登ると、松ヶ枝公園というのがあります。
その辺が「松ヶ枝」で、その「入口」という位置づけの名称だと思います。
住所表示は中尾1・2丁目と野多目5丁目の境目なので、
中尾はすでに使われていますし、野多目を名乗るともっと東、
385号線からがんセンターあたりをイメージされそうということもあり、
バス停名も変更されることはなくそのままの公算が高いです。


松ヶ枝口松ヶ枝口松ヶ枝口
バス停スペース確保と、停車時の後続車両の行き合いの都合でしょうか、
上下線のバスの位置は、けっこう離れています。


松ヶ枝口松ヶ枝口
中央線はあるんですけれど、バスは片側車線で収まってません。


松ヶ枝口松ヶ枝口
それでも、なんとか一般車両とは行き違うことが可能です。


松ヶ枝口松ヶ枝口松ヶ枝口
大通りとしては、すぐ南に外環が開通し、
これだけ道路すれすれに林立している住宅を立ち退かせてまで、
道幅を広くする必要もなくなってしまいました。
周辺人口との兼ね合いからみて、外環にこのバス路線が移ることはなさそうです。
運転手さんは大変かもしれませんけど、この雰囲気を長く残してほしい区間です。



同じカテゴリー(福岡緑)の記事画像
板付→麦野三丁目420
天神→麦野420廃止
山田西
共栄橋
西鉄大橋駅とミリカローデン2019
南本町
同じカテゴリー(福岡緑)の記事
 板付→麦野三丁目420 (2022-07-31 07:07)
 天神→麦野420廃止 (2022-07-30 17:17)
 山田西 (2021-07-21 07:07)
 共栄橋 (2021-07-12 07:07)
 西鉄大橋駅とミリカローデン2019 (2021-02-02 17:17)
 南本町 (2020-04-25 07:07)

Posted by ちょんびん at 00:02 │福岡緑