地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年08月04日

吉野~北吉野

吉野~北吉野吉野~北吉野吉野~北吉野
大牟田の北の中心地と言っていいのではないでしょうか、吉野です。
「57」「59」も「吉野循環」を名乗ってますし。JRの吉野駅からはかなり離れています。
北行きバス停の後ろには池と親水エリア、そして菜園があります。
まわりが宅地化している中で、ちょっと異質です。


吉野~北吉野吉野~北吉野
「55」は南関と大牟田の中心部を北回りで結んでます。


吉野~北吉野吉野~北吉野
道路は最近拡張されたような雰囲気です。
以前来た時はどうだったかというと、よく憶えていないのですけれど。


吉野~北吉野吉野~北吉野
次に乗る予定の「55」まで時間があるので、北吉野までひとバス停歩きます。
北に行くと怒縄田から上内峠を越えて南関、
左に曲がると国立病院ありあけ新世校があります。


吉野~北吉野吉野~北吉野
北行きの北吉野です。西行きとはバス停が別です。
上内車庫行きの表示が残ってます。ここから南関へ向かいます。
途中で九州新幹線の新大牟田駅の近くを通ります。
開業したら路線にどういう展開があるのか楽しみです。

でも何度か言ってますけど、大牟田駅近くからスタートするなら、
ダイヤによっては筑後船小屋までJRで行って乗り換えたほうが楽なんじゃないかと思うんです。
さて、どうなりますやら。



同じカテゴリー(大牟田)の記事画像
中尾(大牟田)
大牟田駅前(柳川経由廃止)
大牟田7508旅の終わり
大牟田7508小島産交
大牟田7508河原町電停
大牟田7508銀座通り辛島
同じカテゴリー(大牟田)の記事
 中尾(大牟田) (2022-01-07 07:07)
 大牟田駅前(柳川経由廃止) (2021-07-28 07:07)
 大牟田7508旅の終わり (2021-07-11 17:17)
 大牟田7508小島産交 (2021-07-10 17:17)
 大牟田7508河原町電停 (2021-07-09 17:17)
 大牟田7508銀座通り辛島 (2021-07-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 09:05 │大牟田