2009年12月24日
上原→元有
浮羽発着所から笹尾へ。
運転手さんは慣れたもので、「上まで行くでしょ」と転回場まで。


折り返しの待機時間は6分。途中車窓から見た風景が撮りたくて、ダッシュを開始します。
最初のカーブのところにあるのが、「上原」バス停。

向こう側に、笹尾バス停が見えます。

まだ時間が大丈夫なので、さらに走ります。



次の「元有」バス停を通り過ぎて、振り返って撮影します。
バス停は倉庫のような建物の脇に立っています。
右に分岐している道をすこし進むと、調音の滝があります。夏は涼しくて楽しい場所です。

こうやって撮ると、6分の間にけっこう走ってきたように見えます。
笹尾を出発したバスが見えました。

カーブを縫いながら走ってくるバスを眺めます。

元有バス停から、バスに乗って戻ります。
あとから考えたら、この区間はフリーバスなので、
いけるところまで走って、追いつかれたら乗る、ってのもよかったかもです。
クリスマスですが、まったく季節感なく淡々とバス。
運転手さんは慣れたもので、「上まで行くでしょ」と転回場まで。


折り返しの待機時間は6分。途中車窓から見た風景が撮りたくて、ダッシュを開始します。
最初のカーブのところにあるのが、「上原」バス停。

向こう側に、笹尾バス停が見えます。

まだ時間が大丈夫なので、さらに走ります。



次の「元有」バス停を通り過ぎて、振り返って撮影します。
バス停は倉庫のような建物の脇に立っています。
右に分岐している道をすこし進むと、調音の滝があります。夏は涼しくて楽しい場所です。

こうやって撮ると、6分の間にけっこう走ってきたように見えます。
笹尾を出発したバスが見えました。

カーブを縫いながら走ってくるバスを眺めます。

元有バス停から、バスに乗って戻ります。
あとから考えたら、この区間はフリーバスなので、
いけるところまで走って、追いつかれたら乗る、ってのもよかったかもです。
クリスマスですが、まったく季節感なく淡々とバス。
Posted by ちょんびん at 17:22
│久留米
この記事へのコメント
やっぱり、浮羽支線は周囲の風景が良いですね。
私は歩くのは苦手なので、この記事のようにバスを降りて自分の足で動き回ることはないのですが、こうやって景色を肌で感じるのもそのうちしてみたいです(^_^)
強いて言えば、リエッセの両筑交通色(赤・緑)にクリスマスを感じますw
私は歩くのは苦手なので、この記事のようにバスを降りて自分の足で動き回ることはないのですが、こうやって景色を肌で感じるのもそのうちしてみたいです(^_^)
強いて言えば、リエッセの両筑交通色(赤・緑)にクリスマスを感じますw
Posted by Salam817 at 2009年12月24日 21:50
こんばんは。
私は昨年から35キロほど体重を減らしまして、
それでも130キロ近くあるんですけど、最近は歩くのが楽しいです。
ただこの時は、元有バス停から笹尾を走るバスを撮る、
という具体的な目標を持って一所懸命走りましたので、
まわりの風景を楽しむ余裕は全くなく、
あとから写真を見て、けっこういい景色だったなど振り返るばかりでしたw
>リエッセの両筑交通色
なるほど(笑)。もうすこし赤が欲しいところですね。
私は昨年から35キロほど体重を減らしまして、
それでも130キロ近くあるんですけど、最近は歩くのが楽しいです。
ただこの時は、元有バス停から笹尾を走るバスを撮る、
という具体的な目標を持って一所懸命走りましたので、
まわりの風景を楽しむ余裕は全くなく、
あとから写真を見て、けっこういい景色だったなど振り返るばかりでしたw
>リエッセの両筑交通色
なるほど(笑)。もうすこし赤が欲しいところですね。
Posted by ちょんびん
at 2009年12月25日 00:03

>元有バス停から笹尾を走るバスを撮る、という具体的な目標を持って一所懸命走りましたので、
なるほど、そういうことだったんですね。
私は県境の標識をとるために注連原で降りるような人なので、さすがにそういう発想に至りませんでした・・・(^^;
一度乗った路線で、なにか沿線に目を惹くものがあると、ついつい二回目以降に乗るときに途中で降りてしまいがちなんです。
だから、運転手さんには、「え?ここでいいの?」とよく言われますw
本気でダッシュといえば、草野町に住んでいる頃、草野駅前を通過したバス(乗り遅れたやつです)を草野上町まで追いかけたことぐらいでしょうかね・・・。当然追いつきませんでしたw
運転手さんが気づいて上町で止まっていてくれましたが(-_-;
なるほど、そういうことだったんですね。
私は県境の標識をとるために注連原で降りるような人なので、さすがにそういう発想に至りませんでした・・・(^^;
一度乗った路線で、なにか沿線に目を惹くものがあると、ついつい二回目以降に乗るときに途中で降りてしまいがちなんです。
だから、運転手さんには、「え?ここでいいの?」とよく言われますw
本気でダッシュといえば、草野町に住んでいる頃、草野駅前を通過したバス(乗り遅れたやつです)を草野上町まで追いかけたことぐらいでしょうかね・・・。当然追いつきませんでしたw
運転手さんが気づいて上町で止まっていてくれましたが(-_-;
Posted by Salam817 at 2009年12月27日 23:34
こんばんは。
本日は久留米「48」に乗りに行ってまして、
もうすこし早く久留米に着けば草野あたりを撮る予定でした。
午前中のもちつき大会が楽しくて長居してしまい、
結局は久留米~大善寺を2往復しただけでしたが。
>なにか沿線に目を惹くものがあると、途中で降りてしまいがちなんです。
>だから、運転手さんには、「え?ここでいいの?」とよく言われますw
私もよくあります。この笹尾に行った日も、
本宮行きは岩屋堂で降り、黒川行きは道目木で降りました。
このあと注連原で降りようとしてましたが、雨で断念してますし。
笹尾→元有は、走れば間に合いそうだよなぁ、
と車内で同行者と話をしたので、敢えて途中で降りずに、
こんな阿呆なことをしています。
本日は久留米「48」に乗りに行ってまして、
もうすこし早く久留米に着けば草野あたりを撮る予定でした。
午前中のもちつき大会が楽しくて長居してしまい、
結局は久留米~大善寺を2往復しただけでしたが。
>なにか沿線に目を惹くものがあると、途中で降りてしまいがちなんです。
>だから、運転手さんには、「え?ここでいいの?」とよく言われますw
私もよくあります。この笹尾に行った日も、
本宮行きは岩屋堂で降り、黒川行きは道目木で降りました。
このあと注連原で降りようとしてましたが、雨で断念してますし。
笹尾→元有は、走れば間に合いそうだよなぁ、
と車内で同行者と話をしたので、敢えて途中で降りずに、
こんな阿呆なことをしています。
Posted by ちょんびん at 2009年12月27日 23:53