2010年03月02日
馬の丞

大川橋の営業所で、柳川高校のスクールバス発見。

「15」のバス路線をちょっと北に行くと、内藤額縁店という店があります。
前職でとてもお世話になったので、ちょっと宣伝。
ユニフォームとかサッカーボールとか、絵や書以外のものを額装するのが得意です。

バス道路は左の堤防の上。堤防に沿って生活道路も走っているので、
そちらを歩きます。堤防の上の車道は交通量が多いです。



筑後川の水運を利用して、物資の集積基地や水軍の訓練場として賑わった、
「馬の丞」地域を紹介する建物が道端にありました。


バス停は堤防の上に、ぽつんと。

堤防を下りたところには、バス停前によく見られる購買店もあり、道沿いに集落もあります。
昔お付き合いしていた女性の実家が遠くに見えたりもしてw バスで来たことはないですね。


護岸工事の最中で、もともと細い路側がさらに狭くなっていて、
バスを待つのもすこし怖さがあるような場所になっています。
バス停標記は「馬の丞」ですが、
バス車内の運賃表は「亟」の字が使われています。
これ、多分「きょく」としか読みませんので、誤字だと思うんですけど。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(1)
│久留米
この記事へのコメント
ぼやぼやしてたら、30万ヒット超えてました。
キリ番踏んだかた、おられませんか??
キリ番踏んだかた、おられませんか??
Posted by ちょんびん at 2010年03月02日 21:26