2010年03月15日
JR久留米駅
いまの景色が失われるとわかっているので、
訪れるたびに写真は撮っているJR久留米駅。
すこしずつ撮影日ごとに載せます。まずは2009年7月25日
堀川バスの発着所。キムラヤパン。
市役所経由の発車バス停。
新駅舎の骨組み。現在はもう形になっています。
発着所。
から見た久留米駅工事中。
次に2009年8月14日分
駅前道路も付け替え中。
旧駅舎と駅前の大きな時計。
新幹線の高架はすでに架線が張られています、
って来年の今頃にはもう開通ですからね。
こんどは、ホームから発着所を眺めてみたり。
おそらく、「その2」もあると思います。
訪れるたびに写真は撮っているJR久留米駅。
すこしずつ撮影日ごとに載せます。まずは2009年7月25日
堀川バスの発着所。キムラヤパン。
市役所経由の発車バス停。
新駅舎の骨組み。現在はもう形になっています。
発着所。
から見た久留米駅工事中。
次に2009年8月14日分
駅前道路も付け替え中。
旧駅舎と駅前の大きな時計。
新幹線の高架はすでに架線が張られています、
って来年の今頃にはもう開通ですからね。
こんどは、ホームから発着所を眺めてみたり。
おそらく、「その2」もあると思います。
Posted by ちょんびん at 07:07
│久留米
この記事へのコメント
私も、去年久々に降り立ったときは、この変わり様に驚いてしまいました!
駅前の「さわ荘会館」跡に建つ高層マンション…「なんじゃ、こりゃ!」な世界でした(;^_^A
で、駅で飼われていた、2羽のクジャク…どこへ行ったんだろう?(;´д`)
駅前の「さわ荘会館」跡に建つ高層マンション…「なんじゃ、こりゃ!」な世界でした(;^_^A
で、駅で飼われていた、2羽のクジャク…どこへ行ったんだろう?(;´д`)
Posted by あかずきんくん at 2010年03月15日 16:18
おお!クジャク、いましたね!
忘れてましたw
日本で唯一、駅にクジャクがいる、とか、
看板が揚がってましたっけ。
駅が新しくなったら、戻ってきたりしませんかね。
忘れてましたw
日本で唯一、駅にクジャクがいる、とか、
看板が揚がってましたっけ。
駅が新しくなったら、戻ってきたりしませんかね。
Posted by ちょんびん at 2010年03月15日 19:06
あかずきんくんさんは初めまして(^o^)/ちょんびんさんこんばんは(^.^) 確か孔雀は市内野中町にある鳥類センターに預けられたと聞きました。帰ってくるかどうかはわかりませんが…。ところで、JR久留米駅は様変わりしつつありますね。駅の西側には元々現在の津福駅まで走っていた上久留米線の上久留米駅があったそうですよ〜。(別の説では現在の縄手のガード付近というのもあり、少々謎めいてはいますが…文献を調べても今の鹿児島本線と交差していたとは今のところ出て来ませんので私は駅西側説を採用しています)これからもどんどん変わっていくんでしょうね。
Posted by 暇工作 at 2010年03月15日 20:28
暇工作さん、情報ありがとうございます。
クジャク、久留米市内にいるんですね。
JR久留米駅は、都市規模のわりには小さかったので、
新幹線の開通によって、周辺地域と共にどれだけ変わるのか、
楽しみでもあります。
上久留米線、詳しく調べたことはないです。
休止になったのは戦後の話なのに、駅の場所に諸説あるんですね。
線路跡とか残っててもおかしくないと思うんですけど。
大川線のほうは、すくなくとも大善寺から城島までは、
あんなにはっきり残ってるのに、不思議なものです。
クジャク、久留米市内にいるんですね。
JR久留米駅は、都市規模のわりには小さかったので、
新幹線の開通によって、周辺地域と共にどれだけ変わるのか、
楽しみでもあります。
上久留米線、詳しく調べたことはないです。
休止になったのは戦後の話なのに、駅の場所に諸説あるんですね。
線路跡とか残っててもおかしくないと思うんですけど。
大川線のほうは、すくなくとも大善寺から城島までは、
あんなにはっきり残ってるのに、不思議なものです。
Posted by ちょんびん at 2010年03月15日 22:34
暇工作さん…はじめまして!
やはり、鳥類センターにいましたか!…確か、元々そこのクジャクだった筈ですので、「一旦、里帰りした」とも言えますね!
でも、新しい駅舎にケージは作られるのか…どうなるんでしょうね?(;´д`)
やはり、鳥類センターにいましたか!…確か、元々そこのクジャクだった筈ですので、「一旦、里帰りした」とも言えますね!
でも、新しい駅舎にケージは作られるのか…どうなるんでしょうね?(;´д`)
Posted by あかずきんくん at 2010年03月15日 22:36