地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年11月30日

名糖前

名糖前名糖前名糖前
どこまでを福岡黄色エリアに含めていいものか、
ここはもう宗像かなぁ、と思いつつ、「名糖前」です。
古賀市と福津市の境になります。
天神からなら、「26A」に乗ってくるか、
地下鉄と西鉄貝塚線を乗り継いで、さらに新宮から「5」に乗るかです。

名糖といえばアルファベットチョコレートでしょうか。
森永といえばチョコボール?ミルクキャラメル?
明治はやはりチョコレートですよね。
竹下製菓がブラックモンブランとミルクックで、
丸永はあいすまんじゅうとおとぼけくん?
だんだん話が違うほうにずれてきました。

うちの子が、学童保育でよく「ぷくぷくたい」をもらってくるのは、
福岡のここに名糖があるのと何か関係があるのでしょうか。
チロルチョコはもらってこないですね、そういえば。


名糖前
国道は別に立派なのが走ってるんで、
北九州と福岡の移動にはそっちで十分足りるはずなんですが、
やはり近郊の生活路線として、旧道も利用する人が多く、
香椎から東郷あたりまで、どこかしこで混んでいるイメージがあります。
香椎から和白までは片側2車線化の工事も進んでますし。

この名糖前あたりのように、一世代前の空気を残したところもいいと思うんですが。
でも赤間まで行くのに、26Aは苦手です、私は。



同じカテゴリー(福岡黄)の記事画像
新新宮・緑ヶ浜(新宮駅「5」の記録)
御幸町
土井快速4廃止
復刻愛宕浜9002香椎照葉センターマークス前
西鉄貝塚線と並行バス路線の現状について
愛宕浜5720ぐりーん 篠栗駅前
同じカテゴリー(福岡黄)の記事
 新新宮・緑ヶ浜(新宮駅「5」の記録) (2022-04-08 07:07)
 御幸町 (2022-02-23 07:07)
 土井快速4廃止 (2021-09-08 07:07)
 復刻愛宕浜9002香椎照葉センターマークス前 (2021-08-23 17:17)
 西鉄貝塚線と並行バス路線の現状について (2021-07-05 20:20)
 愛宕浜5720ぐりーん 篠栗駅前 (2021-05-29 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:43 │福岡黄
この記事へのコメント
チロルチョコの地元からこんばんは。
名糖前…。以前、天神郵便局前でバスを待っていたら、おばちゃんから「名糖前に行きたいんやけど、どれに乗ればよかと?」と聞かれました。
前は宮地岳線もあったなぁ…と懐かしく思ってみたり。
Posted by TGW at 2010年11月30日 19:27
明治のミルクチョコを食べながらこんばんはw
天神から、名糖前にバスが走っていることは認知してたんですね。
名糖前で天神行きに乗ってきたものの、番号覚えてないとかですかね。

私はこの前、人吉産交で、
高千穂に行くにはどう行けばいいか、と聞かれました。
宮崎回りも熊本回りもひどく遠回りで、非常に難問でした。

宮地岳線、廃止の晩は新宮駅にいましたねぇ。
架線が外され、線路が剥がされていく様子、今も鮮明に覚えています。
Posted by ちょんびん at 2010年11月30日 20:12