2010年05月27日
光友農協前
「光友農協前」です。
廃止直前の兼松線のバス停は、山鹿行きが残っていたりいなかったり、
兼松も「住宅」があったりなかったり、けっこうバリエーションが豊富でした。
八女から兼松まで全部掲載したら、またあらためて比較対照したいと思います。
花畑経由の「30」と、諏訪野町経由の「31」と、福島から快速になる、山鹿始発の「32」
道路は国道3号線ですし、久留米までの路線が充実していた時代が伺えます。
バス停は、現在の3号線本線から、
「立花」農協前の交差点を入って、
農協の前に立っていました。
バス停の脇には水路があって、
兼松住宅側には田園風景があって、
工場の脇に水準点。
バス路線に沿って、何か面白いものはないかと歩いていると、よく見つけます。
Posted by ちょんびん at 17:17
│久留米
この記事へのコメント
ついにですか・・・・
実家の最寄バス停なんですけど
もう西鉄は走らないんですね~
バス停の目の前は友人宅です
昔は堀川バスも兼松線って祈祷院の方面の裏街道を走っていて
結構お世話になったなぁ
旧道ではなく新道の3号線に久留米~熊本の急行バスも走っていました
バス停はすぐ自動車さんの裏に兼松のバス停がありましたよ
( ̄0 ̄;アッ
年齢がばれますね(o^-^o) ウフッ
実家の最寄バス停なんですけど
もう西鉄は走らないんですね~
バス停の目の前は友人宅です
昔は堀川バスも兼松線って祈祷院の方面の裏街道を走っていて
結構お世話になったなぁ
旧道ではなく新道の3号線に久留米~熊本の急行バスも走っていました
バス停はすぐ自動車さんの裏に兼松のバス停がありましたよ
( ̄0 ̄;アッ
年齢がばれますね(o^-^o) ウフッ
Posted by 涼子 at 2010年05月29日 03:35
涼子さん、お久しぶりです。地元にお邪魔しました。
祈祷院経由、兼松三つ角から農協の方に行かず、
県道をそのまま北上して、川を渡るやつですね。
資料として知っているだけで、
熊本までの急行バスと共に、乗ったことありません。
リアルタイムでご存知の方、ちと羨ましゅうございますw
祈祷院経由、兼松三つ角から農協の方に行かず、
県道をそのまま北上して、川を渡るやつですね。
資料として知っているだけで、
熊本までの急行バスと共に、乗ったことありません。
リアルタイムでご存知の方、ちと羨ましゅうございますw
Posted by ちょんびん at 2010年05月29日 22:34