2010年08月30日
ローソン常持店前
「ローソン常持店前」です。
西鉄とローソンの提携によってできた、特定のコンビニ名称を持つバス停です。
でも反対側バス停を意図的に撮ると、後ろは稲だけになります。
実際は、家やら茂みやらちゃんとあるわけですけれど。
で、反対側にローソンが当然ありまして、
吉井側に大型車用の駐車場も完備です。
ローソンまでのバスが転回する場所にもなっています。
店内に入ると、左側がイートインスペースのようになっていて、
1台のパソコンが置かれています。
久留米方面へのバスナビが常時表示されているのです。
目的のバスが来るまで、ここで待つことができます。
とはいっても、バス停までは距離があります。
全面ガラス張りなので、バス運転士さんもここに人がいるのは見えるはずですが、
私が佇んでいてもバスは躊躇なく走り抜けていきました。
ということで、2バス停前くらいまで迫ったら、
ちゃんと外に出てバスが来るのを待ちましょう。
コンビニとバス停の併設と聞いて、
最初は早岐支所のような位置関係(笑)を想像したのですが、
なかなか設備上難しいようです。
Posted by ちょんびん at 20:55
│久留米
この記事へのコメント
驚きました、こんなバス停あるんですね、、
表題を読んだよきに、、なんだろ?
と思いましたが、まさかバス停の名前だったとは。。。。
西鉄とローソンのていきょうですか、、
それと地図にありますが宮地嶽神社、、ありますね。。。(^^)
表題を読んだよきに、、なんだろ?
と思いましたが、まさかバス停の名前だったとは。。。。
西鉄とローソンのていきょうですか、、
それと地図にありますが宮地嶽神社、、ありますね。。。(^^)
Posted by なかの at 2010年08月31日 07:11
行程表を除いて、記事題名はバス停が殆どのこのブログ、
ローソンの文字は、ご存じない方には異質でしょうね。
久留米からは、ゆめタウンにバスが走ってまして、
幕に[youme]のロゴが入ってます。
ここを終点とするバスの設定もあるんで、
ローソンのロゴが入った幕が新調されることを期待しましたが、
今のところLED表示しか見たことがありません。
神社の所有地が宮地で、
その神体を祀る場所を、高台に設ければ、
どこでも宮地嶽になりますんで、
あんまり反応する必要はないんですが、
福津のアレが知名度高いんで、どうしてもですねw
「天神」でも同じことがいえるかと思います。
ローソンの文字は、ご存じない方には異質でしょうね。
久留米からは、ゆめタウンにバスが走ってまして、
幕に[youme]のロゴが入ってます。
ここを終点とするバスの設定もあるんで、
ローソンのロゴが入った幕が新調されることを期待しましたが、
今のところLED表示しか見たことがありません。
神社の所有地が宮地で、
その神体を祀る場所を、高台に設ければ、
どこでも宮地嶽になりますんで、
あんまり反応する必要はないんですが、
福津のアレが知名度高いんで、どうしてもですねw
「天神」でも同じことがいえるかと思います。
Posted by ちょんびん at 2010年08月31日 15:36