2011年01月02日
いずみ館前
まったりと今年の初出勤をこなしつつ、ブログなんか書いたりしております。
パートさんたちの出勤は12日からなので、工場長ちょんびん、脳はまだ休みモードです。
年末に出荷した荷物がひとつ行方不明なので、現在は運送屋からの連絡待ち。
宝珠山の「いずみ館」前です。
東峰村の、多目的施設ってやつです。
ホールがあって、大浴場があって、トレーニング室があって、
研修室なんかも借りることができて、ひととおり揃っています。
宝珠山・小石原は、人口規模のわりに、西鉄のバス路線が健在で、
このいずみ館もきれいですし、東峰メディアカフェというSNSを立ち上げたり、
小さな規模であるが故の、決定事項の即時性みたいなものが感じられたりもして、
私にとっていろいろな意味で面白い場所です。
といいつつ、バス乗りをブログに書くようになって、そちらが優先になり、
春秋の陶器まつりにごぶさたするようになってしまいましたが。
パートさんたちの出勤は12日からなので、工場長ちょんびん、脳はまだ休みモードです。
年末に出荷した荷物がひとつ行方不明なので、現在は運送屋からの連絡待ち。
宝珠山の「いずみ館」前です。
東峰村の、多目的施設ってやつです。
ホールがあって、大浴場があって、トレーニング室があって、
研修室なんかも借りることができて、ひととおり揃っています。
宝珠山・小石原は、人口規模のわりに、西鉄のバス路線が健在で、
このいずみ館もきれいですし、東峰メディアカフェというSNSを立ち上げたり、
小さな規模であるが故の、決定事項の即時性みたいなものが感じられたりもして、
私にとっていろいろな意味で面白い場所です。
といいつつ、バス乗りをブログに書くようになって、そちらが優先になり、
春秋の陶器まつりにごぶさたするようになってしまいましたが。
Posted by ちょんびん at 11:04
│久留米
この記事へのコメント
東峰村のSNS、授業で取り上げられた事があります。規模が小さいからこそ行いやすいことだ…とか言ってた記憶があります。
田川からならすぐ行けるのになぁ…ww
田川からならすぐ行けるのになぁ…ww
Posted by TGW at 2011年01月04日 17:45
バス路線の繋がりだけで意識すると、
現状の東峰と田川はとても遠いですよね。
鉄道や車、原付wを使うと、けっこう簡単に行けるのに。
意思決定って、規模が大きくなるほど難しくなるのは、
どんな組織でも基本的には同じだと思います。
地元情報の発信、まだ満足にできているわけではなさそうですが、
試みとしては今後も注目したいものではあります。
授業で扱われるほどのもんなんですねぇ。
現状の東峰と田川はとても遠いですよね。
鉄道や車、原付wを使うと、けっこう簡単に行けるのに。
意思決定って、規模が大きくなるほど難しくなるのは、
どんな組織でも基本的には同じだと思います。
地元情報の発信、まだ満足にできているわけではなさそうですが、
試みとしては今後も注目したいものではあります。
授業で扱われるほどのもんなんですねぇ。
Posted by ちょんびん at 2011年01月04日 19:40
10日に小石原までバスで遊びに行ったのですが、このバス停は
「いずみ館前」から「宝珠焼前」に改名されてました。
いずみ館が潰れたわけでも無い様なので、なんで改名されたのか
が気になります。
ちなみに途中の杷木ではトイレと待合室が建て替え中でした。
「いずみ館前」から「宝珠焼前」に改名されてました。
いずみ館が潰れたわけでも無い様なので、なんで改名されたのか
が気になります。
ちなみに途中の杷木ではトイレと待合室が建て替え中でした。
Posted by たつみ at 2011年01月13日 16:42
いずみ館がそのままということは、
宝珠焼の方がスポンサーになられましたかね。
そういえば杷木は、私も年末に通って、
工事中の風景を見ました。どんなものができるでしょうか。
宝珠焼の方がスポンサーになられましたかね。
そういえば杷木は、私も年末に通って、
工事中の風景を見ました。どんなものができるでしょうか。
Posted by ちょんびん at 2011年01月13日 20:17