地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年02月20日

町切

町切
旧厳木町の「町切」(ちょうぎり)。


町切
本山保育園からの、乗合タクシーが、岩屋の集落に寄って、


町切町切
峠道を越えていきます。
名前の由来は知りませんが、
確かにここが町の切れ目になりそうな、集落の端っこです。


町切
町切町切
佐賀側から山を越えてくると、
バス停のところに印象的な看板があって、
町切まんじゅうという名前とともに、いつも気にしていたのですが、
このたび、残念ながら22年10月をもって、閉店してしまいました。

なくなって後悔するのは、バスのみならず。



同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │昭和バス
この記事へのコメント
町切のバス停の所在地は、旧・厳木町ではなく、旧・相知町にありますよ。岩屋のバス停の先に、橋があったと思います。その橋から次の橋までの区間は、再び相知町です。
Posted by 詔 at 2014年04月26日 16:51
お返事遅くなりました。すいません。

地図確認しました。
なるほど、川が蛇行しているのに沿って町域が区分されていて、
国道はそこを貫いているのですね。ご指摘ありがとうございます。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2014年04月30日 17:23