2011年01月29日
西鉄大橋駅の「700」

西鉄大橋駅の1番乗り場には、「700」運行のお知らせが大々的に掲示してあり、
けっこうたくさんの人が注目していました。
西鉄大橋より南のエリアから、免許試験場や堤あたりへの移動は、
けっこう便利になるんじゃないかと思います。
その代わりに、「区2」や「6」のほうが心配だったりもします。

バス車体にも社会実験のお知らせ。
片江所属でも貼ってあるのとないのがあって、桧原のバスに貼ってあるのもあって、
どういう基準なのかはいまひとつ把握できていません。
車両の見分けがつかないので、運用もわかってないせいだと思います。

バスナビにも、「700」ちゃんと載ってます。
下のお知らせ欄でも、3月までの試験運行だと流れています。

福大病院行きは、向新町からは各バス停に停車するので、
急行表示がされているのはここだけです。
で、向新町に行くので、当然のように1番乗り場発車なのですが、
大橋駅前の交差点から、天神方面に左折します!!
西鉄の線路を、大橋駅の北側でくぐって、
新道を通って385号線にアクセスするんです、「700」。
この区間も、ほかのバスでは通らない道路です。
向新町までのバス停を通過するのは、これも一因かと。
福大病院→大橋は、通常の「62」とかと同じ経路です。
Posted by ちょんびん at 23:59
│福岡緑
この記事へのコメント
さっそくYouTubeに動画があがってましたよ。
西鉄バス 700で検索したら出てきますので。
この路線は是非固定化してもらいたいですね。
西鉄バス 700で検索したら出てきますので。
この路線は是非固定化してもらいたいですね。
Posted by George at 2011年01月30日 11:15
西鉄バス 700で検索したら、このブログが出てきて笑いましたw
もっとわかりやすいところに、西鉄バスへのリンクを置いておかないと、
路線検索や運賃、時刻を調べたい人には、
きっと大きな迷惑をかけていることでしょう。
基本的には確信犯なんですけどね。
700、西鉄大橋駅からの乗り換え需要に期待しています。
もっとわかりやすいところに、西鉄バスへのリンクを置いておかないと、
路線検索や運賃、時刻を調べたい人には、
きっと大きな迷惑をかけていることでしょう。
基本的には確信犯なんですけどね。
700、西鉄大橋駅からの乗り換え需要に期待しています。
Posted by ちょんびん at 2011年01月30日 18:56
どうもこんばんは。
自分も朝仕事が終わってから15時頃の便に乗車してみました。大橋駅からいきなり左に曲がった時は、「え、どこいくん?」と思いました。実際誤乗車された方もいて、曲がってすぐに降りてました。終点の福大病院まで乗りましたが、大橋駅から野多目あたりまではそこそこいたのですが、この付近から乗車する人はあまりいませんでした。やはり通しで乗るには値段が高い気がします。特に大橋駅から福大病院までの運賃が高い気がします。実験するにはそれなりの値段(350円くらい?)に設定すべきだったのでは?
今夜はこの辺で失礼します。
自分も朝仕事が終わってから15時頃の便に乗車してみました。大橋駅からいきなり左に曲がった時は、「え、どこいくん?」と思いました。実際誤乗車された方もいて、曲がってすぐに降りてました。終点の福大病院まで乗りましたが、大橋駅から野多目あたりまではそこそこいたのですが、この付近から乗車する人はあまりいませんでした。やはり通しで乗るには値段が高い気がします。特に大橋駅から福大病院までの運賃が高い気がします。実験するにはそれなりの値段(350円くらい?)に設定すべきだったのでは?
今夜はこの辺で失礼します。
Posted by M:I at 2011年01月30日 22:36
>M:Iさん、こんばんは。
大橋駅から左に曲がられると、向新町に行く予定だった人も、
あ!間違えた!って勘違いしそうですよね。
初日は午前午後ともそれなりの乗車数って感じだったんですが、
常時利用者を増やすためには、500番台ができたときのような、
同じ区間でもこのバスを利用すれば安い、ってインパクトがあれば、
さらに効果が高いだろうとは思います。
ただ今回は、西鉄だけがやってる施策ではないので、
どの辺まで自由度があるのか。。。
大橋駅から左に曲がられると、向新町に行く予定だった人も、
あ!間違えた!って勘違いしそうですよね。
初日は午前午後ともそれなりの乗車数って感じだったんですが、
常時利用者を増やすためには、500番台ができたときのような、
同じ区間でもこのバスを利用すれば安い、ってインパクトがあれば、
さらに効果が高いだろうとは思います。
ただ今回は、西鉄だけがやってる施策ではないので、
どの辺まで自由度があるのか。。。
Posted by ちょんびん at 2011年01月30日 23:42
700は4月24日まで延長するものの、それ以降の運行は取り止めるという貼り紙がありました。
Posted by すがり at 2011年03月16日 00:19
西鉄のリリースでは、4/24以降の記載はありませんが、
現実は廃止前提なんですかね。
まあ、通学利用など、新規需要があれば残るでしょうし、
逆に、月が変わっても芳しくなければ、
4/24以前に打ち切りなんてこともありうるわけで。
行政が絡んでるんで、基本的には計画通りでしょうけど。
現実は廃止前提なんですかね。
まあ、通学利用など、新規需要があれば残るでしょうし、
逆に、月が変わっても芳しくなければ、
4/24以前に打ち切りなんてこともありうるわけで。
行政が絡んでるんで、基本的には計画通りでしょうけど。
Posted by ちょんびん at 2011年03月16日 18:52
700復活みたいですね。
病院つなぐ外環バス 西鉄巡回運行へ 福岡市の福大前駅⇔大橋駅
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264995
今回は実験ではなく本格運行を前提とした試行で、期間も1年間行う
様です。
病院つなぐ外環バス 西鉄巡回運行へ 福岡市の福大前駅⇔大橋駅
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264995
今回は実験ではなく本格運行を前提とした試行で、期間も1年間行う
様です。
Posted by たつみ at 2011年09月26日 17:36
たつみさん、情報ありがとうございます。
西日本新聞、一面で取り扱ってましたね。
天神・博多駅を経由しない幹線、
通院需要を主眼にする路線設定など、
この路線の成否が、福岡のバス路線の、
将来を左右するかもしれない、と期待しています。
病院と協力して、告知に力を入れるということですが、
このブログでも、随時PRに加担していきます。
といいつつ、この新聞リリースがあっても、
廃止路線の記録を優先して、放置していたのは反省。
西日本新聞、一面で取り扱ってましたね。
天神・博多駅を経由しない幹線、
通院需要を主眼にする路線設定など、
この路線の成否が、福岡のバス路線の、
将来を左右するかもしれない、と期待しています。
病院と協力して、告知に力を入れるということですが、
このブログでも、随時PRに加担していきます。
といいつつ、この新聞リリースがあっても、
廃止路線の記録を優先して、放置していたのは反省。
Posted by ちょんびん at 2011年09月27日 10:08