2011年04月15日
JR久留米駅
閉鎖されたバス乗り場。
道の反対側に、立派なロータリーができています。
見たところ、バス以外は進入禁止のようですが、
私が撮っている間だけでも、紛れ込んできた一般車が数台。
ロータリー内の、各のりば案内。
だいたいこういうのは、廃止になる直前に撮ることが多いので、
新しく出来たばかり物は、敢えて撮るほどでもないかな、と思いますが、
そういうスタンスだといつの間にかなくなってたりするんです。
たとえば、「25」の上原廃止に関しては、まさか撤回されるとも思ってないので、
西鉄久留米駅の時刻表は撮ってますが、
JR久留米駅にあった、路線新設のお知らせは撮ってません。
路線図はJR久留米から吉井まで直通するように書いてありますが、
改正のリリースでは、吉井まで直通するのは西鉄久留米発着で、
JRからは相変わらず善院まで、しかも減便というダイヤになってました。
筑後北小学校前、路線図に載ってます。
堀川バスは4番のりば。競輪場への送迎も始めました。
5番乗り場は高速バス、といっても福岡空港と小倉にしか行きません。
久留米は、とんこつラーメン発祥の地。
個人的には、久留米駅で中央軒のかしわうどんが食べられるのは嬉しかったですが、
鳥栖と久留米の微妙な関係からすると、新幹線の停まるようになった久留米で、
鳥栖の名産が店を構えるのは難しかったのですかね。
ケンタッキーくらい離れていれば、何の問題もないのですがw
ブリヂストンのタイヤ。シェア世界一。
からくり時計も復活。
駅前の降車場は、とりあえずそのまんまです。
Posted by ちょんびん at 00:02
│久留米