2011年03月31日
白水ヶ丘二丁目


西鉄大橋駅方面は、大きなマンションの前


博多南方面は、空き地の前。

「白水ヶ丘二丁目」。

マンションもあり、コンビニもあり、人はたくさんいます。
ただ、博多南駅から博多方面に行くには、
駅と反対方向、観晴が丘を経由せねばならず、
西鉄大橋駅まではバスでけっこうな距離があります。
私がこのバス停付近の住民だったとしたら、
天神に行くには「630」の天神山まで歩いたり、
博多に行くには「2」の池の下まで歩いたりして、
あまり「49」を実用的に使わないのではなかろうか、と思います。
この日、最後の記念に乗ったバスには、
白水ヶ丘二丁目の降車客が4人もおられて、
廃止にするのはもったいない使われ方でしたが、
平均化するとそれほど利用されてなかったのでしょうかね。
Posted by ちょんびん at 00:02
│福岡緑
この記事へのコメント
こんにちは。昨日はなんとか観晴が丘経由の最終に池ノ下から乗ることができました。
下車したお客は白水池団地で1人、白水ヶ丘二丁目で1人、那珂川ハイツ入口で1人で博多南駅まで乗り通したのが私ともう一人20代前半くらいの女性でした。
もしかして同好の方かと思いましたが、カードリーダーを見ると(定期)の文字が…。降りたあとにその方に話しかけてみたら博多南駅からバスで大橋駅まで通勤に使われてる方で駐輪場からバイクに乗って帰られました。
他にもファンの方が乗っておられるかと思いましたが僕一人でしたね。
下車したお客は白水池団地で1人、白水ヶ丘二丁目で1人、那珂川ハイツ入口で1人で博多南駅まで乗り通したのが私ともう一人20代前半くらいの女性でした。
もしかして同好の方かと思いましたが、カードリーダーを見ると(定期)の文字が…。降りたあとにその方に話しかけてみたら博多南駅からバスで大橋駅まで通勤に使われてる方で駐輪場からバイクに乗って帰られました。
他にもファンの方が乗っておられるかと思いましたが僕一人でしたね。
Posted by かわせみ利用促進会 at 2011年04月01日 16:57
こんにちは。
観晴が丘は、かわせみが残ってくれるので、
バス停の前の路線は、実質廃止されるわけでもないし、と思ってます。
免許維持路線大量整理の時のようなインパクトに欠けるのか、
多くのファンに惜しまれつつ廃止という路線、今回は出会えませんでした。
二日市「1-3」が一番多かったかな、と思います。
観晴が丘は、かわせみが残ってくれるので、
バス停の前の路線は、実質廃止されるわけでもないし、と思ってます。
免許維持路線大量整理の時のようなインパクトに欠けるのか、
多くのファンに惜しまれつつ廃止という路線、今回は出会えませんでした。
二日市「1-3」が一番多かったかな、と思います。
Posted by ちょんびん at 2011年04月01日 18:42