地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月15日

久留米大学医療センター

久留米大学医療センター久留米大学医療センター久留米大学医療センター
「久留米大学医療センター」。


久留米大学医療センター久留米大学医療センター
珍しい、西鉄と堀川の共用バス停。


久留米大学医療センター久留米大学医療センター
構内に入ってくるのは、平日日中だけ。
大学医療センターにいて、大学病院行きが来ると、
ここが終点のバスのような気がします。


久留米大学医療センター久留米大学医療センター
病院の敷地から、外に出て、


久留米大学医療センター久留米大学医療センター久留米大学医療センター
「大学医療センター入口」。
敷地内にバスが入らなかった頃は、ここが大学医療センターバス停でした。
堀川バスの「入口」が、後から付けたようになっているのが、その名残です。


久留米大学医療センター久留米大学医療センター
西鉄の時刻表は、センター構内に入るものと入らないものを区別していますが、
ここからセンターまで乗る人もいないでしょうから、
堀川バスのように「平日9時~16時台は、医療センター内を経由します」
と書いたほうが、分かりやすいように感じます。


久留米大学医療センター
郊外向けは、松山→入口→構内→鑓水、
都心向けは、鑓水→入口→構内→松山。
バス停の位置がずれているので、そうなっています。



同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │久留米