2011年11月16日
松山+自衛隊前
久留米「3」、国分線の「松山。
大学医療センター側の交差点から、
左を向いたとろこにあるのが、
堀川バスの「松山」。
道路の拡張工事が行われています。
「50」の野伏間から、「31」の上津荒木を抜けて、
ここから久留米インターへ繋がる予定の道路ですので、
開通したときには、風景も大きく変わることでしょう。
陸上自衛隊の久留米駐屯地を右に見ながら、堀川のバス通りを進み、
入口のすぐ前にあるのが、「自衛隊前」のバス停。
道に沿って民家が立ち並んでいたときは、ものすごく狭いバス通りに感じましたが、
立ち退いた部分に歩道ができ、車が避けるのにも使えるようになって、
バスの運行はスムーズになったように感じます。
インター方面に道路が繋がると、路線状況も変わるんでしょうか。
とはいっても、そう早いうちに完成しそうもないです。
Posted by ちょんびん at 07:07
│久留米
この記事へのコメント
あら…ここも変わってしまいましたね…
道路が拡張される前、確か、この通りにはラーメン屋があったと思うんですが…なくなっちゃったんだ…
西鉄の「松山」のバス停前にあるパン屋「東京堂」はまだあるようですね
ここの「半チョコパン」は、私の好物…また食べてみたいです
道路が拡張される前、確か、この通りにはラーメン屋があったと思うんですが…なくなっちゃったんだ…
西鉄の「松山」のバス停前にあるパン屋「東京堂」はまだあるようですね
ここの「半チョコパン」は、私の好物…また食べてみたいです
Posted by あかずきんくん at 2011年11月17日 12:31
自衛隊の前は、がらっと変わりましたね。
基本的な道幅は変わっていないはずなのですが、
道路に軒先が面していないだけで、
こんなに圧迫感が違うものか、と思います。
東京堂というパン屋、久留米中心市街地にもどこかにありません?
松山のほうは、この写真を撮ったとき存在にも気付いてないんですが、
久留米のほかの場所で入ったことがあるように思います。
基本的な道幅は変わっていないはずなのですが、
道路に軒先が面していないだけで、
こんなに圧迫感が違うものか、と思います。
東京堂というパン屋、久留米中心市街地にもどこかにありません?
松山のほうは、この写真を撮ったとき存在にも気付いてないんですが、
久留米のほかの場所で入ったことがあるように思います。
Posted by ちょんびん at 2011年11月17日 20:03
確か、本町4丁目交差点の角にもあったと記憶してますが、そちらは馴染みがありませんで…
「松山」バス停の、市街地方面のバス停の真ん前にあるマンション…ここの1階の、小さなお店が「東京堂」。マンションができる以前から、この地にあります。
付近の路地を入った先にある「国分幼稚園」…実は、私が通ってた幼稚園なんですが、ここで出てたパン給食は、このお店のパンでした。それだけに、こちらのお店は馴染み深いんです
数年前に帰ったときに食べたきりなんで、久しぶりに食べてみたい…なんて思ってます
あ、これ書いてて思い出しましたが、西鉄の「松山」の市街地方面バス停の位置、昔はもっと交差点に寄ったところにありました
今の場所になったのが、いつだったかまでは覚えてません
「松山」バス停の、市街地方面のバス停の真ん前にあるマンション…ここの1階の、小さなお店が「東京堂」。マンションができる以前から、この地にあります。
付近の路地を入った先にある「国分幼稚園」…実は、私が通ってた幼稚園なんですが、ここで出てたパン給食は、このお店のパンでした。それだけに、こちらのお店は馴染み深いんです
数年前に帰ったときに食べたきりなんで、久しぶりに食べてみたい…なんて思ってます
あ、これ書いてて思い出しましたが、西鉄の「松山」の市街地方面バス停の位置、昔はもっと交差点に寄ったところにありました
今の場所になったのが、いつだったかまでは覚えてません
Posted by あかずきんくん at 2011年11月17日 20:28
国分、あかずきんくんの地元でしたか。
それでは東京堂にも格別の思い入れをお持ちでしょう。
半チョコ、機会があれば私も狙いたいと思いますw
自分の幼稚園は、リッチマンというパン屋でしたが、今はもう存在しません。
そういえばいつの間にかなくなってました。。。
それでは東京堂にも格別の思い入れをお持ちでしょう。
半チョコ、機会があれば私も狙いたいと思いますw
自分の幼稚園は、リッチマンというパン屋でしたが、今はもう存在しません。
そういえばいつの間にかなくなってました。。。
Posted by ちょんびん at 2011年11月18日 20:23