地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年11月16日

ひぜんや前(杖立温泉入口)

ひぜんや前(杖立温泉入口)
「ひぜんや前」。
杖立温泉の中なので、同じエリアの記事を続けているだけなのですが、
11月1日以来の、産交バスでないバス停になります。日田バス。


ひぜんや前(杖立温泉入口)
バスで杖立温泉へ、というトレンドは、もはや年寄りだけのものなんですかね。
夕方便には老夫婦が乗ってるの見ますけど、子連れだと車が楽ですし。


ひぜんや前(杖立温泉入口)
杖立のツエは、中津江上津江のツエと一緒で、大崩のクエとも共通。
垂直に切り立った崖地形をあらわしています。
後ろには確かに急斜面が見えますが、ここはまだ平地がちゃんとある方。


ひぜんや前(杖立温泉入口)
西鉄塗装の日田バスが走っています。


ひぜんや前(杖立温泉入口)



ひぜんや前(杖立温泉入口)
この趣味がある限り、温泉地でのんびりと景色に没頭する、という機会はなさそうですが。





同じカテゴリー(日田バス)の記事画像
出野(いづの)
天瀬温泉
上一ツ戸
星払
長渓
赤石小学校前最後
同じカテゴリー(日田バス)の記事
 出野(いづの) (2022-03-07 07:07)
 天瀬温泉 (2022-02-21 07:07)
 上一ツ戸 (2022-02-03 07:07)
 星払 (2021-07-19 07:07)
 長渓 (2021-05-04 17:17)
 赤石小学校前最後 (2021-04-11 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │日田バス