地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年03月13日

那珂川営業所から博多工業高校にバス通学

※2016年3月13日現在の情報に基づいて記載しています。

何か疑問や質問のある方は、コメント残していただければよいのですが、
どこに需要があるか不明なので、
自分で問題を想定して自分で答える一人上手の時間です。

今回のお題は、タイトルの通り、
那珂川営業所から博多工業高校

前の記事の話を受けて。

まずは普通に、にしてつ時刻表にて、入力してみましょう
※クリックすると原寸大になります。
那珂川営業所から博多工業高校にバス通学
出発地と目的地の入力は、特に問題ないと思います。
那珂川営業所バス停は、普通の西鉄バスと、
普通じゃない西鉄バス(笑)が走ってまして、選択肢に、
普通じゃない(かわせみ)バス停が別に表示されますが、
ここは無視しましょう。話が長くなるので。

ほいでですね、特に何も考えることなく入力して、
下の検索ボタンを押すと、かなりの確率で表示されるのです。
指定された出発地から目的地への
直通ルートは検索できませんでした。

ってね(笑)。

問題となるのは、だいたい3点。
画面のキャプチャに丸数字を入れていますので、参考にしてください。

1、日付に問題がある。
2、設定時刻に問題がある
3、そもそも直通便がない。

話を簡単に進めるために、前提をひとつ理解してください。
博多工業高校まで行くバスが、1日に3本しかない、ということ。
そして、経路が全部違う系統だ、ということ。
さらには、平日しか走らない、ということ。
ついでに、通学者利用前提なので、朝の時間帯だけ、ということも。
ぜんぜん、「ひとつ」じゃないですけど。

「無番」西鉄大橋駅0717→老司一丁目0729→やよい坂0734→博多工業0748
「113」博多BT0712→天神警固神社0721→六本松0729→博多工業0749
「13」博多BT0725→天神福ビル前0739→大手門0747→博多工業0818

博多工業へのバスは、上記の3系統が1日1本ずつ走っています。
こういう経由地を書かれても、どこを通るのかイメージが難しいとか、
そもそも博多工業高校が、どこにあるのかよくわからない、
というお父さんお母さんには、別の教育が必要になりますが、
これも、機会があったらやるということで、今回はスルーです。

西鉄時刻表のページ、
いまからすぐ出かける人の利便性に叶うように、
検索した日時において、その直後のバスを検索するわけですよ。

ですので、土日の日中に子どものために通学手段を検索しようとして、
2016年3月13日(日)の11時だった場合、
直通はない、と表示されます。

これを解決するには、
「1、平日ならあるかも?」「2、朝の通学時間ならあるかも?」
という2点に気づかないといけないのって、ハードル高いですよね。

さらに、那珂川営業所から博多工業への直通は、本当にない(笑)ので、
赤丸3番の、乗継を含む、にチェックを入れないといけません。
これ、気づかないで挫折した人、多いと思うなぁ。

ということで、3点のハードルを乗り越えて、
無事に乗継の候補が表示されるわけですが、、、、

那珂川営業所から博多工業高校にバス通学
最初に出てくるのは、天神経由。所要1時間20分、790円。ルート候補2も同様。


那珂川営業所から博多工業高校にバス通学
次の表示が、老司経由。所要35分、500円。
これは、何かの嫌がらせですかw

朝の道路混雑によって、どのくらいリスクがあるかは分かりませんが、
最安最近値は、やよい坂経由だと思います。

那珂川営業所0718→0731やよい坂 210円
やよい坂0734→0748博多工業 240円
所要30分、450円。
乗継が3分しかないのは不安なので、現実的には、
10分くらい前のに乗った方が良いと思いますが、
それは通学で何度か使いながら調整してください。

屋形原で乗り継ぎをすると、210円+200円で、さらに安くなりますが、
どうせエコルカードを使うのであれば、費用面での考察は不要ですので、
同じバス停で乗り換えられるやよい坂のほうが便利だと考えます。

那珂川営業所→博多工業高校を、
九州のバス時刻表で検索した場合も、ご参考まで。
検索結果が違うということは、
同じアルゴリズムとデータベースじゃないんですね。へー(驚)。

ちなみにこちら、2016年3月26日より、ダイヤ改正が予定されていますので、
この情報自体が、来学期の新入生には、役に立たないのでした。
なので、自力でどうこうしようと考えても埒があかない人は、
詳しい人を探して、聞いてみたらいいと思うのです。

福岡バスコンシェルジュ計画

ただ残念なことに、いちばん手近にあるはずの、
「にしてつテレホンセンター」に電話をすると、
電車やバスになんの思い入れもないオペレーターさんが、
文中と同じようにパソコン入力して、その結果を読み上げる場合があるので、
情報の有用性を判断するには、結局自分の感性が必要になります。

うん、書いてみると、思ったより根が深いぞ、バスが使いづらい問題。。。



同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事画像
『福岡バス停図録』販売中です
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
絵葉書4枚セット販売してます
『福岡バス停図録』表紙データ販売
原からバス撮影
可也山の麓
同じカテゴリー(妄想・虚言)の記事
 「西鉄バスコレ500円くじ」を開催します (2024-10-15 13:23)
 『福岡バス停図録』販売中です (2024-07-05 15:28)
 「400」針摺北口と「73」流通センター公園前 (2024-05-27 22:15)
 ポッドキャスト番組に参加してます (2024-05-18 21:55)
 絵葉書4枚セット販売してます (2023-08-22 06:58)
 『福岡バス停図録』表紙データ販売 (2023-08-03 17:33)

この記事へのコメント
はじめまして。
(遠い昔、私も原西小→飯原小に強制移動させられた一人です。)

この高校行きのバスについて、校内までバスが乗り入れてくれるのはありがたいのですが、実際のダイヤでは朝の補習時間に間に合わないという、生徒さんにとっては残念な路線です・・・。
Posted by よみ at 2016年10月11日 00:20
こんにちは、地元の同世代ですね。
わたくし空手やってたり児童会やってたりするので、
恐らく共通の知人はどこかしこに笑。

補習時間、間に合わないんですか。
それは学校を通じて要望できないものですかねー。
せっかく走らせてるんですから、
実効路線にしたいのは、運営側も同じだと思うのですが。。。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年10月11日 11:36