地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年04月26日

ホームセンター前

ホームセンター前
佐賀県北方町、ホームセンターユートク。


ホームセンター前
食品スーパーも併設。


ホームセンター前
で、前にバス停があるわけですけど、店舗の小奇麗さと対照的に、煤けた雰囲気。


ホームセンター前
反対バス停も、駐車場の前。


ホームセンター前
時刻表を見ると、正式名称はホームセンターユートク前。
昔は西鉄でも、学校前とか農協前とか抽象的な名前のバス停が多かったのですが、
ネット上での検索でアイデンティティを出すためには、固有名詞を含めることが必要で、
結果バス停の名称は冗長になる傾向にあります。

これは悪いことではなくて、有用な場合もあります。
私の地元の最寄りバス停は「原」なのですが、
検索した時に原という文字を含む多くのバス停に埋没してしまった場合、
ほかにセグメントをかける要素がないので、一覧の中から地道に探す以外に手段がありません。
別の候補が出てこないような独特の名前、検索では武器になります。


ホームセンター前
井手と、ちゃんぽん。どちらも日常的な名前ですが、
組み合わせると有名な固有名詞になります。そういうことです。井手ちゃんぽん。本店。


ホームセンター前
私は個人的には、リンガーハットのほうが美味いと思っています。
福岡の長崎亭と比べれば、足元にも及びません。
でも店舗が増え続け、客が通い続けているということは、
おいしいと感じる人が多数いるんだと思います。素晴らしいことです。

世の中の人がみんな私と同じ嗜好だったら、
スターバックスとサブウェイと丸亀うどんと井手ちゃんぽんと想夫恋は潰れますが、
どこも堅調な需要があるということは、少数派なのは私の味覚の方だということです(笑)。







同じカテゴリー(祐徳バス)の記事画像
尾崎
太良高校正門前
竹崎入口田古里踏切前
三間坂駅
岳
大浦駅前
同じカテゴリー(祐徳バス)の記事
 尾崎 (2021-11-01 07:07)
 太良高校正門前 (2021-08-22 07:07)
 竹崎入口田古里踏切前 (2021-08-03 07:07)
 三間坂駅 (2021-05-24 17:17)
  (2021-05-23 17:17)
 大浦駅前 (2021-03-22 07:07)

Posted by ちょんびん at 06:06 │祐徳バス
この記事へのコメント
ホームセンターユートク前…なんとなくバス会社の子会社だとアピールしているように聞こえてしまいます(^o^)

井手チャンポンは、現在の建物は元々うどん屋さんで、その名も井手うどんでした。

コシがある手打ちうどんで、ほぼ無化調の大変美味しいものでした。

ピークを過ぎた頃に大型トラックでやって来ていた親子だったので、すぐに顔を覚えてもらいましたf(^_^;
覚えてもらったのは別にして、依怙贔屓無しで未だに私の中では一番のうどんです(^o^)

ちなみに当時のチャンポン屋さんはその向かって右側にある小さな建物で細々とやっていたんですよ。
今から30年ほど前の話です(^o^)
Posted by 暇工作 at 2016年04月26日 07:50
本店には今も、うどんがメニューにあるみたいですね。

私の一番のうどん、どこだろう。。。
思いついたらまた書きます。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年05月02日 13:13
本店のうどんは似ても似つかないですよf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2016年05月03日 00:38
あら、では同じ系譜ではないのですか。
こうやって愛している人がいるのに、もったいないですね。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年05月03日 05:57
チャンポンはお兄さんが継がれていて、うどんは弟さんだったようです。風の便りでは弟さんは事故でお星さまになられて閉店となったらしいですよ。手打ちの美味しいうどんだったので残念ですf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2016年05月06日 09:28
これだけ大規模の展開をされてますので、
戦略としては正しかったのでしょうね。
美味しいうどんは惜しいのですが。。。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年05月15日 09:40