2016年05月02日
白土
立派なバスの待合。
なのですが、横から見ると、あまりこの中ではバスを待ちたくないなぁ、と思うのです。
西肥バスの白土。伊万里の駅と福島支所を結ぶ路線、福島島内のバス停。
見事に整備された田圃は、ちょうどGWが田植え時期。
平地が尽きた先の高台の裾野に、大山入口のバス停があります。徒歩圏内と言えないこともないです。
福島の中心部、港までは2.4キロ。
伊万里へは、こちらの道を。
というか、ここは松浦市でして長崎県なのですが、
街に出ようとすると佐賀県に向かうことになります。
これは鷹島と肥前支所の関係も同じですね。
Posted by ちょんびん at 17:17
│西肥バス
この記事へのコメント
こんばんは。いい地域ですね(^o^)
この福島地域は佐賀県と結び付きがいいらしく、郵便は伊万里からやってくるので、実は郵便番号は84で始まるのです。
本来なら85で大村からのはずですけどf(^_^;
この福島地域は佐賀県と結び付きがいいらしく、郵便は伊万里からやってくるので、実は郵便番号は84で始まるのです。
本来なら85で大村からのはずですけどf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2016年05月03日 00:36
ですねー。行政区分と経済活動の実態が整合しないのは、
各地でまま見られる現象かと。
てなこと書いたら、大牟田荒尾に行きたくなりました。
きっちり分水嶺で境界が引かれている地域の方が、
むしろ少数派なのかもしれません。
各地でまま見られる現象かと。
てなこと書いたら、大牟田荒尾に行きたくなりました。
きっちり分水嶺で境界が引かれている地域の方が、
むしろ少数派なのかもしれません。
Posted by ちょんびん at 2016年05月03日 06:00