2018年08月16日
イオン大野城

博多駅から「41」に乗って、終点まで。

なぜか歩道への寄り方が気になっているらしい、当日の私。雑餉隈9569

こんな感じ。

ロータリーです。

ヒキ。

自宅近所のイオンが来年1月で閉店でして、
ここもイオンとバスのコラボを撮ろうと意識しています。失われるものは等しく惜しいのです。

まどか号も、いつの間にか全部ポンチョ。

車番とナンバープレートを統一。

結果的になのか意図的なのか、下大利→博多駅方面へは乗り換え接続していました。

イオン大野城。大野城といえばなんとなくサティ。

月の浦9873。

こちらもイオンとのコラボ的に撮影しまして、ここから月の浦二日市管内にお邪魔します。
この記事へのコメント
いつも楽しく拝読させていただいております。
家内の実家の近くなので帰省した折には子供を連れて映画をよく
観に行きました、懐かしい気持ちになりました。
ありがとうございます。まだまだ福岡は暑いですよね。。
バスの中は冷房が効いていて快適かもしれませんが。。。
子供の頃はバスに冷房なんかなくて(もちろん国鉄とか
西鉄電車もなかったえすが)いつの頃からか冷房はついてて
ありがたいと思いました・
家内の実家の近くなので帰省した折には子供を連れて映画をよく
観に行きました、懐かしい気持ちになりました。
ありがとうございます。まだまだ福岡は暑いですよね。。
バスの中は冷房が効いていて快適かもしれませんが。。。
子供の頃はバスに冷房なんかなくて(もちろん国鉄とか
西鉄電車もなかったえすが)いつの頃からか冷房はついてて
ありがたいと思いました・
Posted by なかの at 2018年08月18日 06:47
お久しぶりでございます。
イオン大野城でなんとなく定着しつつあるように感じます。
大野城といえばサティだったはずなんですけどね。
バスの冷房、昔からしたらずっと進化してますよ。
でも残念なことに、その分世間も暑くなっていて、
結局はいたちごっこなのかもしれませんけど。
イオン大野城でなんとなく定着しつつあるように感じます。
大野城といえばサティだったはずなんですけどね。
バスの冷房、昔からしたらずっと進化してますよ。
でも残念なことに、その分世間も暑くなっていて、
結局はいたちごっこなのかもしれませんけど。
Posted by ちょんびん
at 2018年08月18日 11:40
