地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年06月14日

漁協前

漁協前
生月町中央公民館。いまは合併で平戸市に、なってますよね?
とまあこういうことを書こうとするとだいたいの場合不安になるので、よく検索しなおします。
何も考えずに垂れ流すのが、本当にブログを早く書くコツだとは思います。


漁協前
平日の日中ですが、なぜか中学生くらいの若者が屯してました。
でも写真に載せるのは面倒なんですよね、後から処理しないといけないので。
なるべくそのまま掲載できるように、人がいなくなってから撮影します。


漁協前
自動販売機に反応


漁協前
大島通行券。


漁協前
生月大島が有料だった時代の名残です。
こういう筐体って、いくらくらいするもんなんですかね。

500円の通行券を1セット売るたびに1割のマージンがあるとして50円。
いったい何セット売ったら採算がとれるのだろうと考えますが、
損益分岐点にまで達しそうにないものがよくあります。


漁協前
JFのコンテナ。


漁協前
漁協前。


漁協前
一部桟橋が中心地とはいえ、平戸までのバスは加勢川入口発着ですので、
御崎へのバスも含めて、バス有用度はこの付近どこも均一ですね。


漁協前
あまり自己主張がないですけど。


漁協前
トロ箱をこうやって重ねるのは、福岡も共通です。





同じカテゴリー(生月バス)の記事画像
塩俵断崖
大バエ灯台
生月一部桟橋ターミナル
平戸桟橋
中尾橋
方倉
同じカテゴリー(生月バス)の記事
 塩俵断崖 (2019-09-10 07:07)
 大バエ灯台 (2019-07-28 07:07)
 生月一部桟橋ターミナル (2019-05-11 07:07)
 平戸桟橋 (2019-05-09 07:07)
 中尾橋 (2019-05-04 07:07)
 方倉 (2019-04-23 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │生月バス