地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年05月11日

生月一部桟橋ターミナル

生月一部桟橋ターミナル
たこつぼ。


生月一部桟橋ターミナル
生月バスターミナル。


生月一部桟橋ターミナル
過去の賑わいがあったような空間ですが、その風景は知りません。
恐らく、まだ平戸と橋でつながる前の話だと思います。


生月一部桟橋ターミナル
窓口あります。


生月一部桟橋ターミナル
平戸桟橋までが幹線で、あと島の北の御崎と、通学用の平戸高校前と。


生月一部桟橋ターミナル
平戸高校線に11時15分の設定があるのは、途中市民病院を通るからかと。


生月一部桟橋ターミナル
ミディゆうんですかね。


生月一部桟橋ターミナル
御崎行き。


生月一部桟橋ターミナル
乗車券で往復。


生月一部桟橋ターミナル
御崎まで往復してきましたが、このブログの記事構造上、別の場所は別の記事になります。


生月一部桟橋ターミナル
平戸桟橋行き。島の中腹を走る、中学校経由しか現在は走っていません。
海沿いのルートは運休中です。


生月一部桟橋ターミナル
外にはどこにも、一部桟橋という表示がありません。

そういえば一部(壱部)桟橋というのも、珍しい名前なのかもしれませんね。
田助とか薄香とか、馴染みがあるので今さらその特殊性に目がいっていませんでしたが。

前回ここに来たときは、西肥バスでした。
その前は、薄香港からのフェリーでした。昔ですなぁ。





同じカテゴリー(生月バス)の記事画像
塩俵断崖
大バエ灯台
漁協前
平戸桟橋
中尾橋
方倉
同じカテゴリー(生月バス)の記事
 塩俵断崖 (2019-09-10 07:07)
 大バエ灯台 (2019-07-28 07:07)
 漁協前 (2019-06-14 07:07)
 平戸桟橋 (2019-05-09 07:07)
 中尾橋 (2019-05-04 07:07)
 方倉 (2019-04-23 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │生月バス