地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2020年09月16日

福山広島徳山

福山広島徳山
総社から乗ったのは神辺止めの列車だったのですが、神辺駅でノスタルジーに浸って、
次に来た井原鉄道の車両で福山へ。


福山広島徳山
この色が懐かしくなる日は来るのでしょうか。


福山広島徳山
駅前ですでに暮れていますが、まだ因島にゆけたり、天満屋が反射していた李。


福山広島徳山
府中ゆきも電光になっていたり中バスの塗装が新しかったり11番だったり、
違和感というよりはもう当方の知っている中国バスの府中ゆきとは別物なんです。


福山広島徳山
ひと晩福山で過ごして、西へ向かいますが、市から尾道とかいろいろと考えつつも、
長らくローズライナーにも乗ってないよなと。


福山広島徳山
そして広島のバスセンターが広くて博多と違って羨ましいななんて感じつつ、


福山広島徳山
福岡ゆきで直行するのはつまらないとして、昨日高松経由から福山に来ているのに、
また四国に渡るのは冒険が過ぎるだろなどとひとりごつ時間を過ごして、


福山広島徳山
次に来たやつに乗ればいいか、というくらいの適当さです。


福山広島徳山
徳山にゆきましょう。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │その他