地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2021年06月14日

岩黒島

岩黒島
岩黒島、車で来ても島に下りられないので、バスで来るしか選択肢がありません。


岩黒島
瀬戸大橋の上を走るバスが隆盛だった時代の遺物。
今年3月から下電バスが撤退し、琴参バスが児島から四国まで直通バスを走らせるようになりました。
ここ岩黒島も、北の櫃石島も香川県に属しているのが関係していると思います。
とはいえ距離的には岩黒島あたりまでは児島のほうが買いものとか便利そうに感じます。


岩黒島
岩黒島へ行ってみよう。


岩黒島
人口は約90人です。


岩黒島
向こう側の車線からは島に下りる道路はなく、


岩黒島
こちら側だけ。
岡山県側に行くのならば隣の与島から折り返してくればいいとして、
与島側から岩黒島に戻る時はどこで折り返すのでしょうか。櫃石島のロータリーですか。


岩黒島
隣の与島。


岩黒島
バスを待つベンチ。


岩黒島
こちら岡山側。


岩黒島
櫃石のバス通りも見えますね。


岩黒島
バス停から階段があって、


岩黒島
下ると、


岩黒島
エレベーターで、


岩黒島
下へ行けます。


岩黒島
らせんの道路。


岩黒島
そして島へ一歩。


岩黒島
住民の車だけが通れるゲート


岩黒島
そして島へ。


岩黒島
用事はないのでここまで。


岩黒島
戻ります。


岩黒島
南ゆきのバス停に別れを告げ、


岩黒島
反対側に渡ってきました。下に通路があります。高速道路を横切ってはいけません。


岩黒島
瀬戸内の島。


岩黒島
規格は似たようなバス停。


岩黒島
櫃石を経由せずに鷲羽山へいく系統、今はありません。


岩黒島
この時点で6本。


岩黒島
下電バスで戻りました。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │その他