地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年12月07日

上山田南

上山田南上山田南上山田南
久山町の、「上山田南」。
個人的には、くまがわ鉄道の相良藩願正寺や、
へいちくの南直方御殿口のようなイメージなんです。

土井~猪野を結ぶのが本線で、
そこから分岐する支線に、本線から手が届くような場所にバス停があるのに、
本線からはその存在が無視されていて、
あくまで停車するのは支線のほうだけ、って感じで。
ところが、廃止検討対象になっているのは猪野線「72」のほうです。


上山田南上山田南
上山田南から本線側に進むと、突き当たりで、


上山田南
こちらが、路線存続が危ぶまれている側


上山田南
篠栗~香椎方面~都心の「27B」は好調なのか、こちらは残るようです。
八女~山中のように、西鉄が放棄した路線を他社が引き継ぐほうが一般的で、
他社路線の代替を西鉄が担当しているのは珍しいと思いますが、
もとJR九州バスだった篠栗駅発着、よほど勝算があったんでしょうか。


上山田南
ということで、「上山田」はとりあえず安泰なのですが、
「72」が猪野まで行かなくなれば、トリアスまでの便になるでしょうから、
ここは「27B」だけのバス停になります。
黄色エリア扱いにするのは、とても違和感がありますがね。

といいつつ、ピアジェ久山温泉東久原をどうしてたっけ?
と不安になり、検索してみたら、ぜんぶ茶色扱いで、
かなり強く主張してました。すっかり忘れてた自分に苦笑。



同じカテゴリー(福岡茶)の記事画像
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
金出公民館
篠栗上町呑山臨時
篠栗町民体育館前
高速宇美休止
篠栗農協前
同じカテゴリー(福岡茶)の記事
 「400」針摺北口と「73」流通センター公園前 (2024-05-27 22:15)
 金出公民館 (2022-08-01 07:07)
 篠栗上町呑山臨時 (2022-07-08 07:07)
 篠栗町民体育館前 (2022-02-12 07:07)
 高速宇美休止 (2021-08-25 07:07)
 篠栗農協前 (2021-04-12 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │福岡茶