地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年10月29日

駅通り

駅通り駅通り
バス停は、バスが走る以上、基本的に道路沿いに設置されるものですが、
ここ「駅通り」は、道路から奥まった、
鉄道のホーム跡のそばに、バス停が立てられています。


駅通り
駅通り
もと、国鉄宮原線の、北里駅があった場所です。


駅通り駅通り
柵の形や、叢の先に延びる道の形に、線路跡を感じます。


駅通り駅通り駅通り
駅から見下ろす川沿いに集落は広がっていて、
駅跡の周囲には何もありません。
路線バスも向こう側を走っているので、
近所の子どもたちに向けて、通学用のバスだけがここを辿ります。

小国から玖珠に向かおうとすると、
特に意図しなくても通過する場所なのですが、
整備された道路の具合と、放置された駅跡のギャップが大きく、
いつも車を停めて、周りを眺めたくなります。
はげの湯とか奴留湯とか、周囲は温泉の多いところです。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │その他