2010年06月24日
日出生公民館前
玖珠町の北の端、日田バスエリアとしても北の端、日出生です。
日が出て生まれる、縁起のよさそうな地名ですが、
地元でない私は、日出生といえば自衛隊の演習場しか知らず。
「日出生公民館前」は公民館の前にあり、森からのバスはここが終点となります。
山間路線の終点は、平地もここで尽きますというような、
沢の集落が多いイメージですが、ここはまだ先にも田畑が続きます。
ここから北に向かうと院内から安心院へと、
現在の宇佐・中津エリアまではすぐなのですが、
分水嶺はすでに過ぎてしまっており、
このあたりは玖珠町に所属しているものの、辺りを流れる小川の水は、
筑後川ではなく、豊後水道側に向かって流れています。
バス路線をすこし集落の中心側に戻ると、中学校があります。
集落単独で中学校が持てるというのは、
まだここに若年人口が多く、規模が大きい証だと思います。グラウンドも広いです。
ただ玖珠の中心からの距離が長いためか、バスは平日しか走りません。
バスで訪問するのはかなり難易度の高い場所ではありますが、
国道387号を上ってきて、脇道にそれて丘を越えると、
大きな集落が見えるという、乗っていて最後に見どころのある魅力的な路線です。
Posted by ちょんびん at 17:17
│日田バス