2010年07月29日
北山田小
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425127-s.jpg)
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425126-s.jpg)
国道210号から踏切を渡って側道に入り、
さらに小学校の敷地に沿って狭い道を走ると、
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425125-s.jpg)
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425121-s.jpg)
グラウンドへの入口、奥に屋根つきの土俵、
向かって左側、フェンスそばに、
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425122-s.jpg)
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425123-s.jpg)
![北山田小](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100425124-s.jpg)
「北山田小」のバス停。
通学用なので、下校時間帯に集中してバスが来ます。
学校の敷地内までバスが入ってくること、
そして転回場所は、きっと土俵をひとまわり。見てみたいです。
Posted by ちょんびん at 17:17
│日田バス
この記事へのコメント
こんばんわ!
8日は、いろいろお世話になりました。大変ご苦労様でした。
今日、北山田小乗ってきました。
土俵の周りをぐるりと回る光景を妄想しつつ心待ちにしていたら、なんと・・・。土俵の奥のスペースを使ってクルリと回りまして、ちょっと残念でした。(小学校内に乗り入れるだけでも凄いですが♪)
ところで、また懸案事項を増やすようですがw、日田~伏木~柿坂間、超おススメです。 産交がたまに旧道入るのとは、明らかに別格でした。しかも新聞報道では来年の3月までで廃止になるらしい、という乗客同士の話を察知しましたので、ぜひ乗られてください!
8日は、いろいろお世話になりました。大変ご苦労様でした。
今日、北山田小乗ってきました。
土俵の周りをぐるりと回る光景を妄想しつつ心待ちにしていたら、なんと・・・。土俵の奥のスペースを使ってクルリと回りまして、ちょっと残念でした。(小学校内に乗り入れるだけでも凄いですが♪)
ところで、また懸案事項を増やすようですがw、日田~伏木~柿坂間、超おススメです。 産交がたまに旧道入るのとは、明らかに別格でした。しかも新聞報道では来年の3月までで廃止になるらしい、という乗客同士の話を察知しましたので、ぜひ乗られてください!
Posted by ハンズマン at 2010年08月10日 22:06
日曜日はお疲れさまでした。
北山田、土俵より奥で回るんですね。
体験してみたいですねぇ。狙うは今年の年末あたりでしょうか。
欲張りすぎるのもよくないとは思いつつ、
行きたい場所があるうちが花なのでしょう。
とりあえず人吉に行った後は、
もう一度9月のうちに八代界隈は再訪したいです。
あと牛の岳がどうなるかわからないので、
9月中の土曜日に嬉野に行きます。
伏木は車で走ったことはあるので、凄さはわかります。
北山田と一緒に片付けるためには、
仕事の年末進行をどううまく処理するかに懸かっています。
北山田、土俵より奥で回るんですね。
体験してみたいですねぇ。狙うは今年の年末あたりでしょうか。
欲張りすぎるのもよくないとは思いつつ、
行きたい場所があるうちが花なのでしょう。
とりあえず人吉に行った後は、
もう一度9月のうちに八代界隈は再訪したいです。
あと牛の岳がどうなるかわからないので、
9月中の土曜日に嬉野に行きます。
伏木は車で走ったことはあるので、凄さはわかります。
北山田と一緒に片付けるためには、
仕事の年末進行をどううまく処理するかに懸かっています。
Posted by ちょんびん at 2010年08月10日 23:34